食べているうちに、じわじわ。食べ終わる頃には身体がぽっかぽかで滝のように汗が出てくる、まさに「デトックス薬膳カレー」。薬っぽいような味のイメージと違い、カレーとしても評価の高い薬膳カレーです。
1. 店名と特徴
薬膳カレーじねんじょ 谷中店
台東区日暮里駅から徒歩6分、大きく”薬膳”と書かれた赤いのれんが目印の「薬膳カレーじねんじょ 谷中店」。
店名の通り、自然薯の粉の入ったとろみのあるカレーです。
カレー自体はさほど辛くありませんが、食べすすめていくうちに吹き出すような汗が出て、食べ終わる頃には身体ポカポカになるまさに「デトックス薬膳カレー」です。
ライスも五こく米に変更可能。とことん身体に良いものを食べられますよ。

【画像出典: 薬膳カレーじねんじょ 谷中店 | 公式食べログ】
2. カレーの種類とこだわり

【画像出典: 薬膳カレーじねんじょ 谷中店 | 公式食べログ】
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
カレー

【画像出典: 薬膳カレーじねんじょ 谷中店 | 公式食べログ】
●野菜カレー
1,210円(税込)
●鶏肉カレー
1,230円(税込)
●牛すじカレー
1,380円(税込)
トッピング
●五こく米
50円(税込)
●大もり
300円(税込)
ドリンク
●グレープジュース
540円(税込)
●炭火珈琲
460円(税込)
●奥多摩 野草茶
430円(税込)
3-2.ディナーメニュー
ランチタイムと同じ
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
店舗にお問い合わせください。
4-2.デリバリー
店舗にお問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
なし
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | 薬膳カレーじねんじょ 谷中店 |
住所 | |
アクセス |
JR日暮里駅より、徒歩約6分 日暮里駅から291m |
電話番号 | 03-3824-3162 |
営業時間 |
11:00 – 16:00 定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日が振替でお休み) |
予約 | 可(電話) |
席数 | 16席(テーブル席) |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金・QRコード決済(PayPay) |
開業年月 | 1987年4月1日 |
6-2. 公式HP・グルメサイト

6-3. SNS
X(twitter) | https://twitter.com/yakuzencurryjin |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100054501577772 | |
– | |
LINE | – |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

土曜11:40に女2人で訪問し、待ち2組。
店内はさほど広くはなく、
回転率も高くはありません。
30分待ち12:10入店。
鶏肉カレー1,800円 を注文。
カレーの価格帯はおよそ1,500〜2,500円です。
サービストッピングがあり、
・山芋とごま
・生姜と紅花
から選べるので、山芋とごまを選択。
注文から提供まで5分。
アツアツのスープカレーです。
大きな鶏肉はとてもジューシーで柔らか。
お野菜はかぼちゃに人参、インゲン。
そしてトッピングの山芋がシャキシャキ食感
でカレーと意外にも合います。
辛さはそんなにありませんが
食べ終わる頃にはすっかりポカポカ。
ご馳走様でした!
【 薬膳カレー じねんじょ 】
『 日替わり野菜カレー 』 ¥1350 を注文
この日は しめじ とさつまいもと小松菜だったよ‼️
五穀米 + ¥60
前日にお酒を飲んでいたので、すっごく沁みた😍
カレーは、割と辛めだけれど、
色々なスパイスで深い味わいだったよ‼️
サービストッピングで
疲労回復 (山芋とごま) 風邪予防 (生姜と紅花)を
選べるんだけれど、私は疲労回復の方で✨
ちょこんとのっている山芋とごまが
風味が増して、山芋のトロトロの相性も抜群‼️
店内はレトロでほっこりする感じ。
スタッフの方も優しくて
「辛さはどうですか?」など声かけしてくれた♡
*************************
📍薬膳カレー じねんじょ 谷中店
東京都台東区谷中5-9-25
営業時間
11:30〜16:00
17:30〜21:00
木曜日
11:30〜16:00
土日祝
11:30〜16:00
17:00〜21:00
定休日 月曜日
アクセス
JR 日暮里駅より 徒歩6分
薬効食材は良いんだけど、カレーの味が何の変哲もないジャパニーズのスパイスを感じないやつで、折角の食材と全く調和していない。
これで2000円オーバー。食材の原価はあるだろうが、肝心のカレーがこれでは、体験に対して高過ぎる。
店主の対応は良いし、店の雰囲気も良い。谷中という立地も悪くない。
しかし味がこれでは再訪は無い。
現在のメニューはクラシック扱いにして、小麦粉や水を使わないインド系をベースにした方が良い。
いやまてよ、同じようなジャパニーズ系でも美味いところはあるな。
よって、単純にカレーが不味いという結論。何系でも良いので、もっとカレーそのものに力を入れるべき。
スイッチが入ると怒鳴り散らしたり物に当たったり普通じゃない。しかも何がトリガーでスイッチが入るのか分からない。
女性客相手に延々と語り出すが、それは会話ではなく一方的に喋り続けているだけ。落ち着いて食べさせてほしい。迂闊に受け答えすると引き金を引く恐れあるので注意。
夜に誰かと揉めていて、近所の住人が驚くほど大声で叫んだり店の看板を蹴飛ばして壊していたときは引いた。他の人の感想でも、突然泣いたとあるし。
自分のときは突然荒れ狂うように怒り出して包丁で刺されるかと身の危険を感じた。
ブルブル身震いしながら「私にもいろいろあるんですよ…」と言い出して(意味不明すぎで今思うと突然そんなこと言われても知るかよなんですが)、店主は物に当たり、目の前まで来てクリーニング剤を床に叩きつけてブチ壊した(私に投げつけたかったんでしょう)ので、食事には一才手をつけず逃げるように退散。その後、警察にも伝えました。
交通の関係で店の前を通らざるを得ないことがあるのですが、その度に鉢合わせしないかドキドキし、もう数年前にも関わらず非常に不快になります。
なぜ続けられているのか不思議でならない。
どこか懐かしい店内でいただいた、
薬膳特製カレー🍛
基本のカレーにナツメや高麗人参など漢方生薬が入ったカレー。
美肌、抗酸化、体質改善等の手助けに。
薬膳って聞くと、にがい、まずいと思う方もいるかもしれませんが、
身体想いの美味しいカレーです。
私は➕50円で五穀米に変更お願いしてます。
また、サービスでトッピング追加がお願いできるので、
疲労回復(黒ゴマ、ヤマイモ)をお願いしました。
口コミをみて、
祝日のお昼前、早めに行ってぎりぎり並ばす入店できましたが、
予約もできるみたいなので、
時間帯によっては電話で確認した方がすんなり入れるはずです。
5年前からずっと行きたく、
ようやく伺えました。
また行きます🍛
週末13:30頃訪問し、店内に2名ほど待ち。10分程で案内され、注文。薬膳鶏肉カレー。トッピングは疲労回復のゴマと山芋を。ドリンクもついて1710円。
スリランカ系のサラッとしたカレーかと思いきや、少しトロっとしていて、クセも強すぎず食べやすい。
辛さはそこまででもないですが、発汗作用なのか、食べてる最中から、頭から汗がダラダラと流れ落ちてきました。(ハンカチ必須)
食後のコーヒーもちょうど良いサイズ。美味しかったです。
なかなか良いが、ちょい難点が2つ。30年前のレシピを守り続けるあまり、小麦粉を使うことも継続しているが、そここだわるところかな?という気がする。それと、ワンオペでやっているが、独り言なんな何なのかわからない言葉を発するが、質問には丁寧に答えてくれた。何ともビミョーな感じがする。
国産鶏に惹かれてチキンカレーを注文。
辛口などは選べない?ようですが
結構ピリっとする後味が個人的には好み。
辛さが苦手な人はきになるかなぁ、、
素材やルーの仕込みがとても丁寧な印象でしたので、スイーツも美味しいのではないでしょうか。
食後の薬草茶も美味しかったです(*^^*)
価格は高めに感じるかもしれませんが、
優しい食事をゆっくり味わいたい時に向いているお店だと想いました。
ごちそうさまでした🙏
混んでいました。
清潔感の面で色々思うところあり。
卓上のものに虫が集ってたり
メニューの値段と店内ポップの値段が違ったり、メニューにつぎはぎのように値段が張られてたり。
人気のお店のイメージがあり、ずっと来たかったのですが
カレーも薬膳ということであまり口に合わず、ちょっと2回目はないかな、と言う印象でした。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
POTPURRI Vag パスタプレート
パスタプレートと名付けられていますが、カレーにもピッタリ。
程よい深みと優しい色合いが食事を楽しくしてくれます。
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!
【ホリカフーズ】レスキューフーズ 1食ボックス カレーライス
発熱剤、ライス付きの災害備蓄用レトルトカレーです。
トレー、レンゲ、紙ナプキンも入っており、これ一つで温かいカレーが食べられます。
【カレー賢人】こだわりのカレー専用スプーン
名入れができるカレー専用スプーン!
一般的なスプーンよりほんの少し大きめで、
ルゥ・具材・ライスの配分が黄金比になる皿形状の「キャリ」、
先端にカーブのついたアシンメトリーなデザインの「サクー」、
サクーを反転させた左利きの方に最適な「ヒダリー」の3種類のご用意があります。
カレー好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。