二重橋駅のすぐそばにあるカレー屋さん。4種類のタイカレーと2種類のインドカレーが食べられる。ココナッツは人によって好みが分かれる香りだが、本場のタイカレーよりココナッツミルクの割合を減らしてあるので、タイカレー独特の甘みが苦手という人にもおすすめ。ジャスミンライスの放つ芳しい香りも格別。
1. 店名と特徴
サングリア
丸の内人気のタイカレー店「サングリア」。ルーはスープタイプで、さらりとしているがスパイスの効いた辛さとコクがある。チキンカレーの肉もほろほろと柔らかく煮込まれている。硬めに炊かれたジャスミンライスは爽やかな味で、ルーとの相性は抜群。カレー以外にもピザやオムレツなど洋食メニューも豊富。

画像出典:サングリア | 食べログ

画像出典:サングリア | 食べログ

画像出典:サングリア | 食べログ
2. カレーの種類とこだわり

画像出典:サングリア | 食べログ

画像出典: サングリア | 食べログ
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
【 タイカレー 】
☆辛いorマイルドが選べます。
●チキン 1,400円(税込)
(チキン、ポテト、ナス入り)
●シーフード 1,600円(税込)
(海老、貝、イカ、ポテト、ナス入り)
●サングリア風 1,400円(税込)
(ホウレンソウ、オニオン、ポテト、ナス入り)
●ビーフ 1,600円(税込)
(牛肉、ポテト、ナス入り)
【 インドカレー 】
●インド 1,400円(税込)
●カシミールカレー 1,500円(税込)
※その他フードメニューは店舗メニューをご覧ください。
オプション
●トムヤムクンスープ 300円(税込)
●ピキヌ 100円(税込)
●カレーソース大盛り 100円(税込)
●ごはん大盛り 100円(税込)
ドリンク
【SOFT DRINK】
●ラッシー 600円(税込)
●ウーロン茶 500円(税込)
●ジンジャーエール 500円(税込)
●グレープフルーツジュース 500円(税込)
【ALCOHOLE】
●キリン一番搾り生 600円(税込)
●キリンラガー(中瓶) 600円(税込)
●ギネス 700円(税込)
●ハイボール 600円(税込)
●梅酒サワー 600円(税込)
●生レモンサワー 600円(税込)
※その他ドリンクメニューは店舗メニューをご覧ください。
3-2.ディナーメニュー
※ディナーはイタリアンのメニューとなります。詳細は店舗へ直接お問い合わせください。
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
店舗へ直接お問い合わせください。
4-2.デリバリー

5. お取り寄せ・通販
店舗へ直接お問い合わせください。
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | サングリア |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル B1F |
アクセス | 東京メトロ千代田線二重橋前駅3番口 徒歩1分 |
電話番号 | 03-3213-3908 |
営業時間 |
【営業日】 ●土・日・祝 ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予約 | 予約可(夜のみ) |
席数 |
40席
|
喫煙可否 | 全席禁煙 |
支払方法 |
●カード可(JCB、AMEX、Diners)
●電子マネー可 ●QRコード決済可 |
開業年月 | 1980年 |
6-2. 公式HP・グルメサイト


6-3. SNS
X(twitter) | ‐ |
サングリア|Facebook | |
‐ | |
LINE | ‐ |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

12時過ぎに到着しましたが、4組位の待ちでしたが、案外回転が早く、それ程待たずに入店出来ました。 キチンカレーの普通を注文しましたが、注文から着丼もかなり早いです。
味はスパイシーでりながら辛すぎず本当に美味しいです。 食後に頂くヨーグルトが口の中の辛さを中和してくれます。 また行きたいと思います。
残念なのは、複数人で行った場合、分割支払いが出来ない所でしょうか?
マイルドでもそこそこスパイシーです。
味は「しょっぱい」です。
ご飯大盛りにしないと通常サイズのルーが無くなりません。
塩分気にする人には向いてない気がします。
丸の内にある評判のカレー専門店「サングリア」に初めて訪れました。
オフィス街の一角にあるこのお店は、カレー好きの友人におすすめされて知ったのです。
店内に入ると、昭和レトロな雰囲気が漂っており、カウンター席とテーブル席がコンパクトに配置されています。
今回、私は「チキンカレー」を注文しました。
このカレーはサングリアの看板メニューで、多くのレビューでも絶賛されていたので期待が高まります。
カレーにはサラダとヨーグルトがセットで付いてきます。
カレーが運ばれてきた瞬間、スパイスの豊かな香りが広がり食欲をそそります。
一口食べると、口の中に広がるスパイスのハーモニーが絶妙で、タイカレー特有のココナッツミルクの甘さと辛さのバランスが完璧でした。
特に、ゴロゴロと入った大きめのチキンは柔らかく煮込まれており、口の中でホロホロとほどける食感が楽しめました。
辛さは程よく、スパイスの効いたルーが食欲をそそります。
カレーと一緒に提供されたジャスミンライスは、パラパラとした食感でカレーとの相性が抜群です。
日本米とは違った風味が楽しめ、カレーの味を引き立ててくれます。
また、付け合わせのサラダはさっぱりとしており、カレーの合間に食べると口の中がリフレッシュされます。
カレーを食べ終わった後にはヨーグルト。
このヨーグルトは甘さ控えめで、カレーの後味をさっぱりと洗い流してくれます。
食後のデザートとしても十分に楽しめました。
「サングリア」のチキンタイカレーは、スパイスの香りとコクが絶妙で、本格的なタイカレーを楽しむことができました。
親切なスタッフとレトロな雰囲気も相まって、また訪れたいと思わせる素晴らしいお店でした。
次回は他のメニューも試してみたいと思います。
先輩に教わった老舗人気店に初訪問。平日12時過ぎ待機列7名に接続。すぐにインでき、シャアザクを思わせる赤カウンターへ。野菜カレーのサングリアと迷いつつこちらをチョイス。辛さマイルドもあるが汗をかきたい今日は当然レギュラー
いやこれはうまい。本格。出張で一時期よく行ったタイ工場の社員食堂でのランチ風景を思い出す。カレーは相当辛く、それでいてなかなか深い味わいの逸品。そしてタイ米をカタめに仕上げたこのライスが極上。唯一無二。カレーと共に醸し出すハーモニーが実に楽しい。サクホロのチキンもいい繋ぎ役の仕事をしてる。100円でライス大盛が必須だね
ふと気付くと隣の方はランチメニューにないハヤシのオーダーを敢行。たしかにうまそうなビジュアルだが、このライスとのフィット感はタイカレーに軍配が上がるのでは
汗をかく目的を完遂。どういうわけか肩の後ろあたりから集中的に発汗。あとは我が軍の誇る胃腸部隊の奮闘を祈るのみ
これはしばらく通い詰めてしまう。ごちそうさまでした!
知る人ぞ知る、唯一無二 魅惑のタイカレー
岸本ビルの地下1階にあるレストランサングリアのカレーは絶品です!
15年以上は通っていますが(最近は丸の内勤務ではなくなった為、来店頻度も激減していますが)いつ行っても変わる事のない均一の美味しさで提供され、全く飽きる事のない、むしろ食べた瞬間にまたすぐにでも食べたくなるような、病みつきのカレーです。
タイカレーは本格的な辛さが特徴の「カシミール」や、店名を冠する「サングリア」、魚介の旨味が絶妙な「シーフード」、シンプルな中にも複雑なスパイスを感じる「チキン」、タイカレーとしては珍しい「ビーフ」の4種類、それぞれ辛さ控えめな「マイルド」を選べます。
個人的にはシーフードのマイルドがお勧めで、具材の海老、いか、貝、それらの魚介から出る旨味と程よいスパイスの辛さがありつつ、じゃがいもの甘さ、丁寧に素揚げされたししとうやパプリカ、茄子といった野菜も味わえるので、その美味しさから食べるのに夢中になってしまい、毎回あっという間に完食です。(もはや飲んでると言ってもいいかもしれません、サラサラなので...)
タイカレー特有のココナッツミルクが殆ど感じられないため(ミルク入ってる?)
一般的なタイカレーを想像して食べると、良い意味で裏切られると思います。
ジャンルとしてはもう「サングリアカレー」と言えます※個人の見解です
また、添えられているライスは香り高いジャスミンライスで、始めにライスにルーを全てかける方、スプーンに少しずつルーを乗せ、ルーとライスを交互に食べる方など、見ていると常連さんにはそれぞれ食べ方の流儀みたいなものがあり、みなさん美味しそうに嬉しそうに召し上がっています(笑)
それをチラチラ見るのもまた幸せです(笑)
丸の内という立地のため、土日は休業日で平日のランチタイムとディナー営業のみです。
ランチ時は行列しますが、店頭でテイクアウトも可能なので、季節が良ければテイクアウトして公園や仲通りのベンチで食べるのも良いかもしれません。
またディナー営業ではカレー以外にも生ハムなどの前菜、ピザやパスタもあり、ほうれん草のクリーム煮はとても美味しく、何度かいただきました。
オフィス街ということもあり、忘新年会シーズンや送別会、歓迎会シーズンでのディナー利用は特に事前の予約がベターです。
ランチは並びますが、回転も早く「グループ全員揃ってから」店内へ案内してもらえます。
お店のルールなので全く不満に感じませんし、揃ってから並べば良いだけのことですので、あのカレーが食べられるのであれば、喜んで従うまでです(笑)
(口コミに上記ルールに対する不満が書かれていますが、私としてはそんな事に不満を抱かず、時間や心に余裕のある紳士淑女にお勧めします)
コロナ禍ではあまりお店に伺う事ができませんでしたが、他の方の口コミを見ると、店内をカレーのお弁当のイートインスペースとして解放されている時期があったりと、色々工夫されていたようです。
大変な中、お店を続けてくださっていることに感謝しています。
物価高の影響で当時に比べて多少値上げもされていますが、変わらぬ美味しさを守り続けて頂いているので、正直値段はあまり気にしないです。
これからも出来る限り通い続けたいので、末長くお店が続く事を祈っています!
いつも美味しいカレーをありがとうございます!!
口コミ書いてたらまた食べたくなってきた...
タイカレーが美味しい店として知られているそうです。昼を少し回った時間に行きましたら、そこそこ並んでいました。とはいえ、カレーなので回転は早いみたいです。
待っている時に喫煙室から流れてくる煙草の臭いが気になりました。かなり臭かったです。
やや薄暗い店内は落ち着いた内装でした。席はカウンター7。テーブルはカウンターに座ったので数えてはいません。混んでいる時は相席に成るみたいです。
頼んだのは《サングリア(ソース・ライス大盛)》1600円。《トムヤムクンスープ(カップ)》300円。1900円です。クレカ使えました。
店の名前を冠するカレーを食べるべきと、具材を知らぬままに頼みました。サングリアは野菜カレーみたいです。野菜が好きな私には嬉しいですね。
サラダと甘味の無いラッシーみたいなのが付いています。サラダは普通。乳製品は辛味を打ち消してくれるので、途中で辛く成ったら舌をコーティングする様に口にすると辛味が和らぎます。
スープは具も入っていて酸味が効いていました。なかなか美味。
カレーはココナッツの風味は感じられませんでした。辛さが際立つタイプですが、私にはもう少し辛くても良いかなと思いました。深いコクや旨味は感じませんが、悪くはないかなとの印象です。野菜が煮過ぎてクタクタだったのは残念。特にヤングコーンは歯応えが好きなのに、柔らかくて残念でした。
ライスが硬すぎだと思いました。カレーには硬めが合いますが、硬すぎてゴワつく感じがします。炊いてから時間が経っている感じもします。少しずつ掛けるより、全体的にカレーを掛けて馴染ませてから食べた方が良かったかもと思いました。
値段は高めですが、場所を考えると仕方ないかなと思います。大盛だとライスが多いので、腹一杯には成ると思います。
接客は明るく丁寧で、カウンターの所に居た年嵩の女性は、マメにお冷やの継ぎ足しをしたりと、気遣いの有る接客で良かったです。
ごちそうさまでした。
カレーはパブタイム(17時00分以降)もオーダー可能。店舗は商業ビルの地下一階テナント、赤と焦げ茶で落ち着き有る重厚な内装、程よく歴史を感じる老舗感も心地よい。仕事終わりの18時30分訪問、店舗入って右側のL字カウンターへ通され着席。左側はテーブル席のエリアで小さいテーブルが4つほど。
サングリアカレーは同じルーで辛さマイルドとレギュラー、具材の差でチキン、シーフード、サングリア(野菜)、ビーフに夜だけの特別から選択できる式。
初来店なのでチキンのレギュラー1400をオーダー。
程なくカレーポッドとライスプレートで到着。
ライスはタイ米、カレーはシャバシャバスープ状でココナッツ感抑えめのオイリーな感じ。グリーンチリが効いてて刺激的な辛さだが、食べ進めても辛味はあと引かず、逆に旨味が効いてくる奥深さ。
ライスがパラパラ仕上げのタイ米でカレーの水分でまとめて食べる感じ。漬物などは無しでちょっとシンプルすぎる。
具材はナスやじゃがいもパプリカに青唐辛子にチキンがゴロゴロ。それぞれカレーと良く合ってて美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
POTPURRI Vag パスタプレート
パスタプレートと名付けられていますが、カレーにもピッタリ。
程よい深みと優しい色合いが食事を楽しくしてくれます。
燕三条製 至福のカレースプーン
カトラリーの街「燕」の職人たちがカレーを美味しく食べることだけを徹底的に追求した至極のカレースプーン。
一般的なスプーンより平坦で薄めの設計になっており、先はやや四角めにすることで「カレーのすくいやすさ」を実現した作品です。
「最後の一口。皿の淵に残ったカレーがすくえない」もどかしさを解決してくれます。
【ホリカフーズ】レスキューフーズ 1食ボックス カレーライス
発熱剤、ライス付きの災害備蓄用レトルトカレーです。
トレー、レンゲ、紙ナプキンも入っており、これ一つで温かいカレーが食べられます。
江崎グリコ 常備用カレー職人
災害に備えて食糧を備蓄したい。栄養価が高く、子供も食べてくれるし、レトルトカレーがいいけど、カレーは温められないと美味しくないし…
そんなお悩みを抱えている方へ、災害備蓄用に「温めずとも美味しいレトルトカレー」の紹介です。
辛さを選べたり、セット個数も多数あります。一家に数個、備蓄していたいですね。
BOCCA ヨーグルト&ラッシーセット 北海道産
ホットなカレーにはやっぱりラッシーが欲しくなりますよね。
お子様にも人気!安心の国産生乳を使ったラッシーをご自宅でどうぞ。