カレーは1種類のみ、サイズで値段が変わります。メニュー名は京急大井町線の駅名。お味はシンプルでありながら、創業の1946年から長い時をかけ磨きあげられ、甘さと辛さの奥行きが感じられます。
1. 店名と特徴
ニューキャッスル
真っ白なお皿にこんもり盛られたカレーに乗せられた目玉焼きを提供する、銀座駅から徒歩5分の「ニューキャッスル」。
見た目のインパクトはさることながら、メニュー名に誰しもが目を奪われるでしょう。
「蒲田」「大森」「品川」。創業者がダジャレ好きだったことから、このような京急大井町線の駅名がサイズ違いで付けられています。
お味は欧風カレーらしいシンプルなものですが、甘さとスパイスの辛さが絶妙な、奥行きあるものになっています。
食べログ『カレー TOKYO 百名店』2023年に選出されています。

【画像出典: ニューキャッスル | 公式X(旧Twitter)】

2. カレーの種類とこだわり

【画像出典: ニューキャッスル | 公式X(旧Twitter)】
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
カレー

【画像出典: ニューキャッスル | 公式X(旧Twitter)】
●蒲田(少なめ)
1,100円(税込)
●大森(少ない)
1,100円(税込)
●品川(極小)
850円(税込)
トッピング
●ルー増し
200円(税込)
●玉子増し
150円(税込)
●チーズ
150円(税込)
ドリンク
●アイスコーヒー
270円(税込)
3-2.ディナーメニュー
なし
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
4-2.デリバリー
店舗へお問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
5-1.通販
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | ニューキャッスル |
住所 | |
アクセス |
東京メトロ銀座駅徒歩5分 銀座一丁目駅から249m |
電話番号 | 03-6264-0885 |
営業時間 |
11:00~15:00(L.O.14:45) 定休日 月曜日、第2・4日曜日、祝日 |
予約 | 不可 |
席数 | 店舗にお問い合わせください |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金・PayPay |
開業年月 | 1946年(2013年6月 中央区銀座2-3-1より移転) |
6-2. 公式HP・グルメサイト

6-3. SNS
X(twitter) | https://twitter.com/newcastleginza |
https://www.facebook.com/NewCastleGinza/ | |
https://www.instagram.com/newcastle_ginza/ | |
LINE | – |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

昭和21年創業の老舗のカレー店
カレーライスととコーヒーのお店でカレーは1種類のみでボリュームだけ違うのがあり選びます!
平日昼に行くと並びなしすぐに入店できました!
カレーに半熟の目玉焼きがのって福神漬けと刻み玉ねぎがトッピングされたカレーでコクと旨味が凝縮されうまうま!刻み玉ねぎがアクセントになり半熟目玉焼きの黄身をカレーに混ぜて味変も楽しめる!
ご馳走様でした。
オープンすると常連さんが何人かきて
席はすぐ埋りました。
評価が高かったので期待して入店しましたが
カレーならもっと美味しいお店はありますね。
お店はアットホームで良い雰囲気です。
大人向けの辛さ
スパイスの香りも絶妙
美味しくてあっという間に完食してました。
スプーンも食べやすい形で
ルーをすくいやすい◎
お店は地下に位置し、階段を降りながらまるで異世界と繋がる別の空間に移動するような不思議な感覚に囚われました。
メニューよりレギュラーサイズである変則的な名前のカライライスつんのめった蒲田をオーダー。
中央に位置する目玉焼きが印象的なビジュアルです。
ルーはコク深く甘みの中にしっかりとした辛味を感じるバランスがとれ計算されたカレーと感じました。
途中卵黄を崩してマイルド感を楽しみます。
銀座の地にて思う存分カレーを楽しむことのできた空腹こそ最大のスパイスと豪語するスパイスの貴公子こと私、カレー男爵でした。
ご馳走様でした。
さて、カライライス(辛来飯)を品川、大井、大森、蒲田、つん蒲の中から「大森」で。大森といってもスモールサイズ(120g)です。
具がなくても満足感の高いルーは、豚骨で出汁をとり、野菜と果物をミキサーで潰して作っているそう。しっかりとスパイシーで、あと引く旨さ。
付け合わせは刻んだ蕪の浅漬けと福神漬け。黄身が半熟でふるふるの目玉焼きもパーフェクト。
さっと食べて、ごちそうさまでした。
昭和レトロを感じさせる甘辛いルウで、後からピリリと来るスパイスも効いています。
ご飯もルウもちょっと少なめで、大人の女性には丁度良い量かもしれませんが、大人の男性には少し量が物足りない感じでした。大盛りの「川崎」にしておけば良かったかな?因みに小盛りは「大森」なので、少し混乱しそうですね。
創業1946年のカレーの老舗ですが、店員さんは若い店員さん(3代目)でAmazon経由でルウも販売している様でした。(現在売り切れ中?)
電子決済も対応(Airペイ?)していたので、PayPayで支払いました。時代の流れとともに店員さんは変わっても変わらぬ味を引き継いでいるみたいです。
十年ぶり位のランチ入店です。お店の前はよく通るのですが、久しぶりのランチになりました。野菜出汁のよく効いたカレールーですが、ご飯がもう少し美味しかったら良いのになと思います。以前のほうが美味しかった記憶があるのですが。カレーを食べたあとのホットコーヒーは、カレーの辛さとよく合い大好きなんですが、今日は、珈琲は頼みませんでした。ご馳走様でした。
ランチ評価=3.0
美味しかったですよ。
お兄さんの接客も良かったです。
🍛カレーライス、もしくは、🍛カライライスとも呼ばれたている様です。
随分前のお話し、🇯🇵日本テレビ✋で『ぶらり途中下車の旅』を放映
していた時、今は亡き、お相撲さんの元蔵間関が、リポーターとして、伺った事、記憶になるのでは、ない✊でしょうか❓
当時の店主さんが、🍛カレーに生卵、ないしは、目玉焼きをのせると味がマイルドになると言ってましたね。
大盛りだと(大森)男子向きではないか❓
と思います。
時を越えても尚、昔ながらの味を守っているのですね。
マロニエゲート、三愛も近いです。
ショッピング、🎦映画、是非お越し下さい。
元々は有楽町寄りにありましたが、平成24 (2012) 年に一度閉店。平成25 (2013) 年に現在の場所で復 活し、営業を続けているんです。
ただしここではカレーをカレーとは呼びません。 「辛来飯 (カライライス) 」と呼ぶんです。
さらに、ご飯とルゥの量が少ない方から順に品川、 大井、大森、蒲田と、呼び方が京浜東北線の駅名に なっています。ダジャレ好きだった嘉兵衛さん、 「大井 (多い) 」「大森 (大盛) 」に引っ掛けたわ けですね 。
【注文】 大森¥1000
「辛来飯」のルゥはドロッと粘度が高く、なめらか な舌触り。濃厚なうま味に加え、後からじわじわと 辛さがやってきます (だから「辛来飯」なんです ね) 。食べ進めるにつれ、ぐんぐんぐんぐん美味し くなってくる。スプーンが止まらないとは、まさに このことです。
そして実は、驚くことにルゥには肉が入っていない んですよ。通い始めて数回は気づかなかった くらい、違和感がなく満足度が高いのです。その秘 密は、豚骨で出汁をとり、野菜と果物をミキサーで 潰し、うま味を最大限引き出していることにありま す。
感じの良い男性の店員さんが2人。
7席くらいのカウンター席に2人、2つあるテーブル席のうち1席にお子さん連れの家族がいました。
子連れウェルカムな様子です。
カレーはサイズか5段階くらいから選べます。小中大とかじゃなくて駅の名前がついてるのがなんか楽しい。笑
女性は蒲田を頼んでいる方が多かったです。わたしも蒲田にしました。
わたしは頼まなかったのですがトッピングもいくつかあり、チーズトッピングはバーナーで炙って提供されててとっても美味しそうでした。
カレーは目玉焼きが焼け次第出してもらえます。
「こだわった家庭のカレー」ってかんじで普通に美味しいです。ニンニク多めです。濃い味のカレーに目玉焼きが合います。
12時前頃からお客さんが増えてきましたが、12時の時点では席は8~9割埋まっているかんじでした。
家っぽいカレーが食べたくなったらまた伺います!次はチーズトッピングにします✨
平日の朝、最初のお客さんは目立たないビルの下にいます。階段の間で待つことができ、店主はとても熱心です。彼は英語は話せませんが、カレーはご飯の量を選ぶだけで良く、辛さは店が調整します。目玉焼きはちょうど良く、とても美味しいです。辛すぎることはありません。壁には多くの報道記事が掲示されており、三代にわたって経営されています。現在、Amazonで配送も行っており、Tabelogで百名店に選ばれています。
——
As the first group of customers on a weekday morning, you can wait in the stairwell of an inconspicuous building. The owner is very enthusiastic, although he doesn’t speak English. You can simply choose the portion size for the curry, and the spiciness is adjusted by the restaurant. The fried egg is just right and very delicious, not too spicy. There are many reports on the walls, indicating three generations of operation. Currently, they offer Amazon delivery and have been selected as one of the top 100 restaurants on Tabelog.
——
平日早上第一組客人,在一個不起眼的大樓底下,可以在樓梯間等待,老闆十分熱情,雖然不會說英文,咖喱只要選飯量大小即可,辣度由店家自行調配,蛋煎的剛剛好,十分好吃,不會太辣,牆面有許多報導:三代經營,現在有amazon配送,tabelog入選百名店。
偶々、他の用事も合って時間調整も兼ねて漸く食べに行けた
ちょい蒲を注文、サイトに書いてある通りに後から喉に辛みが来るタイプ
ルーの量が少ない感じ、次はコーヒーも頼もうかな
是非一度ご賞味ください。
銀座で最古のインドカレー屋であるナイルレストランが1949年創業、欧風カレーの元祖であるボンディが1973年創業なので、東京でも屈指の歴史あるお店です。
▽---------------------▽
○店名: ニューキャッスル
○食べログ評価3.69(2024/01/21時点)
○銀座駅徒歩5分
○予算¥2,000/1人
○ 東京都中央区銀座2-11-1 銀座ランドビル B1F
○Instagram→@newcastle_ginza
○営業時間▷11:00〜15:00
※定休日:月曜日、第2・4日曜日、祝日
※喫煙不可
※QR決済可能
△---------------------△
【予約可否】
予約不可
【混雑状況】
日曜日12:10時点で満席率7割ほど。
待たずに入れました。
【オススメ利用シーン】
同僚、友人、1人
カウンター席とテーブル席あり。あまり広くないので少人数での利用を推奨。
【注文】
◆蒲田 ¥1,100
【感想】
メニューは変わっており、サイズは駅名になっています
品川 30g 850円 baby
大井 60g 900円 kid
大森 120g 1000円 small
蒲田180g 1100円 LESS
つん蒲 240g 1200円 REGULAR
つまり、注文は「スモールのおおもりをください」と言った具合になるわけです。
注文してから3分ほどでカレー提供。
このカレー、美味い!
パッと見はおうちカレーのようなマイルドなカレーかなと思いきや、かなりスパイシー。
スパイスの風味が一気に口の中に広がる。
半熟の目玉焼きの黄身を割ると、スパイシーさとマイルドさのバランスがまた素晴らしい。
福神漬けと玉ねぎの漬物もいいアクセントに。
美味しかったです。
店内には歌舞伎俳優をはじめ、多くの芸能人のサインが。
70年以上前から銀座の人々を魅了するカレー。
人気の理由がよく分かりました。
店主の明るい接客も素晴らしい。
美味しかったです!
ごちそうさまでした。
1946年創業のお店で、カレーではなく辛来飯(カライライス)と言う商品名なのが特徴的。
ボリューム毎に大中小ではなく、
品川、大井、大森、蒲田と京浜東北線の駅名になっている。
「大森→大盛り」「大井→多い」というダジャレがきっかけでそうなったそう。
メニュー表にはないけど、蒲田の更に上の「川崎」というメニューもある。
カレーも当然ながら美味しいし、目玉焼きとの相性が最高すぎてあっという間に食べ切った。
食べログカレー百名店2023選出店でもある。
#ニューキャッスル
#カレー
#辛来飯
#カレー屋
#銀座グルメ
#東銀座グルメ
#宝町グルメ
#新富町グルメ
#銀座ランチ
#東銀座ランチ
#宝町ランチ
#新富町ランチ
#目玉焼き
#老舗
#食べログ
#百名店
#Tokyo
#Ginza
#Japan
#curry
#lunch
今の店主は3代目とお店の歴史は長くお店のメニューは「カライライス」と名付けられたカレー1種のみ。あとはサイズ違いやトッピングの追加も可能です。
見た目シンプルでおうちカレーにも見えるような外見。ただ食べると辛さがしっかりとありニンニクも効いていました。チーズのトッピングを追加したのですがチーズとの相性も良かったです。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
【ホリカフーズ】レスキューフーズ 1食ボックス カレーライス
発熱剤、ライス付きの災害備蓄用レトルトカレーです。
トレー、レンゲ、紙ナプキンも入っており、これ一つで温かいカレーが食べられます。
カレースパイスソース「カレーノ」
辛党のあなた!1滴かけるだけでウマ辛、作ったカレーを本格的なお味に!
カレー用スパイス調味料「 カレーノ 60ml 」をぜひお試しください。
BOCCA ヨーグルト&ラッシーセット 北海道産
ホットなカレーにはやっぱりラッシーが欲しくなりますよね。
お子様にも人気!安心の国産生乳を使ったラッシーをご自宅でどうぞ。
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!
カレーにかける ゆうちゃんスパイスオイル
ごま油ベースのスパイスオイルです。
カレーだけでなく、お肉やパスタ、チャーハンなど、ちょっと味変したいときに最適!