PR

スパイスカフェ (SPICE Cafe) | スパイスカレー | 押上駅(墨田区)

東京のカレー店
東京のカレー店
食べログ×Google平均評価:4

ツタに覆われた古民家の店内は、おしゃれな家具ばかりで雰囲気抜群のお店となっています。カレーというよりはむしろこれは、スパイス料理という言葉がふさわしいと噂の、優しい味の絶品カレーとなっています。行列はいつもできているようです。

スポンサーリンク

1. 店名と特徴

スパイスカフェ(SPICE Cafe)

店主は、食をテーマに世界1周の旅に出たのち、様々な料理店で修行を重ね、古い木造アパートをセルフリノベーションして、自店を開業。カレーは煮込み料理であるという概念に囚われることなく、素材の美味さをスパイスで引き出すという姿勢を貫いています。
食べログ『カレー TOKYO 百名店』に 2017年2018年2019年2020年2022年2023年 と選出されています。

食べログ カレー TOKYO 百名店 2024
グルメが選ぶ、いま食べるべき、カレーの名店。東京都のカレーTOP100

2. カレーの種類とこだわり

スパイスカレー
本場で学んだスパイス料理を「スパイスカフェ」のフィルターを通して、
日本人だからこそできるスパイス料理として表現していきたい。
2003年、生まれ 育った下町の一角にある木造アパートを改装してオープンしました。

夜はディナーコース【Spice Tasting Menu】
「スパイスという考え方」を、異なるものをミックスして
新しい何かを生み出していくことと捉え、
日本独自の旬の食材を使い、
できる限りシンプルに新しいスパイスの楽しさを表現した
「7つのお皿」
新しいスパイスの形とペアリングドリンクでスパイス料理の世界をお楽しみください。
【引用:SPiCE Cafe|公式HP

3. 店内メニュー

3-1. ランチメニュー

カレー

●カレーランチ(2種類)
カレー2種類、ライス、ミニサラダ、デザート、コーヒー付き
カレーは、チキン・ラム・野菜・ラッサム・日替わりより選びます。
2,000円(税込)

詳細はお店にお問い合わせください。

ドリンク

詳細はお店にお問い合わせください。

3-2. ディナーメニュー

おまかせコース
前菜5種 – ブリ葉包焼き – ラムラックロースト アサリと蕗の薹ビリヤニ –
カレー2種 – デザート2種
6,600円(税込)

●おまかせ+ペアリングワインコース
スパイスを楽しむ料理とワインペアリングをお楽しみいただくコースです。
12,100円から(税込)

詳細はお店にお問い合わせください。

4. テイクアウト・デリバリー

4-1. テイクアウト

詳細は店舗にお問い合わせください。

4-2. デリバリー

店舗にお問い合わせください。

5. お取り寄せ・通販

冷凍カレーやレトルトカレー、レシピ本などの書籍、その他販売アイテムの紹介。

5-1. レトルトカレー

AKOMEYA TOKYO / SPiCE Cafe コラボレーション ”さらさらビーフカレー”

あこめや アコメヤ カレー レトルトカレー ビーフカレー

日本のお米に合うカレー

本格スパイス料理の表現に挑んでいる、東京・押上のスパイス料理店「SPiCE Cafe」とタッグを組み、出汁とスパイスの融合により、日本のお米に合うレトルトカレーが誕生しました。和の食材にもとことんこだわった一皿です。

日本の風味を感じさせる秘訣は、出汁にあり。インドにはない出汁を、スパイスと融合させることで、まったく新しい味が誕生しました。美味しさの鍵は、出汁とスパイスのバランス。その絶妙なバランスにより、風味を立体的に表現しています。
甘みと風味のある日本のお米には、スパイスが主張しすぎない旨味のあるカレーがベストです。その旨味とは、野菜の甘さや肉や魚、出汁がかもし出すもの。こってりし過ぎず、お米と程よく絡むカレーを目指しました。

いまや、レトルトカレーは数えきれないくらい存在しています。そんな中、日本にもインドにも、世界でいままでにないレトルトカレーに挑戦するために使用したのが、AKOMEYA TOKYOが探求しつづけている「和」の食材。

シャープな辛さと出汁の旨みが奥深い新しいビーフカレー
カルダモンやコリアンダーなどの香り高く爽やかなスパイスと、出汁の旨味が調和された、SPiCE Cafe×AKOMEYA TOKYOならではのビーフカレー。日本のお米の甘さとマッチするよう、シャープな辛さを追求したスパイス、タマリンドの酸味、ゴロゴロとした牛肉を加え、今までにない新しいビーフカレーに仕上げました。

5-2. 書籍

「SPICE CAFEのスパイス料理―日々のおかずと、とっておきカレー」

東京スカイツリーのお膝元、押上の人気店『SPICE CAFE』の初出しレシピ。スパイスの魅力、すべてお伝えします。1つのスパイスを使って10分で作れるおかず、常備菜のインディアンピクルス、作りたてがおいしいフレッシュなカレーなど、香るレシピが満載。 2015年グルマン世界料理本大賞グランプリ受賞!

【引用:”SPICE CAFEのスパイス料理ー日々のおかずと、とっておきカレー|amazon.co.jp

6. 店舗情報

6-1. 店舗基本情報

店名 スパイスカフェ(SPICE Cafe)
住所 東京都墨田区文花1-6-10
アクセス 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線【押上】駅 徒歩 15分
都営バス上23にて「十間橋通り」下車、南西へ向かって徒歩2分
押上駅から 610 m
電話番号 03-3613-4020
営業時間 11:30〜14:00
18:00〜20:30
定休日:月曜日、火曜日
予約 予約可、予約はディナーのみ
席数 20席
喫煙可否 不可
支払方法 現金、カード(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)、電子マネー
※ランチはカード不可
開業年月 2003年11月26日

↓墨田区のおすすめカレー店・新店情報はこちらもご覧ください↓

墨田区 | 東京カレーディクショナリー
Tokyo Curry Dictionary

6-2. 公式HP・グルメサイト

spice cafe
世界中を旅した料理人の店主・伊藤一城氏が手がけるスパイス料理が楽しめる。『スパイスカフェ』。香りの良いインドカレーとライスの木造の小さな居心地の良い店。ミシュランガイドのビブグルマン獲得。
スパイスカフェ (押上/アジア・エスニック)
★★★☆☆3.73 ■新スパイス料理 ■予算(夜):¥6,000~¥7,999
楽天ぐるなび - スパイスカフェ (押上/インドカレー)
【ネット予約可!楽天ポイント貯まる】スパイスカフェ(押上/インドカレー)の店舗情報をご紹介。お店のウリキーワード:スパイスなど。楽天ぐるなびなら店舗の詳細なメニューの情報やネットで直接予約など、「スパイスカフェ」の情報が満載です。「スパイス...
スパイスカフェ(押上/カレー) - Retty
こちらは『スパイスカフェ(押上/カレー)』のお店ページです。実名でのオススメが205件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!

6-3. SNS

7. 評価(レビュー)

7-1. 食べログ

食べログの点数:3.73
スパイスカフェ (押上/アジア・エスニック)
★★★☆☆3.73 ■新スパイス料理 ■予算(夜):¥6,000~¥7,999

7-2. Google

Googleの点数:4.3
スパイスカフェ
4.4
Based on 535 reviews
powered by Google
Henry HarlingHenry Harling
15:47 17 Oct 24
これに 5 つ以上の星を付けることができれば、私はそうします。あらゆる点で驚異的です。私が今まで食べた中で最高の食べ物のいくつか。
ゆちゃんゆちゃん
14:46 14 Oct 24
スパイスカフェ@押上1.1万 コース+ワインペアリング5杯運良く当日予約前菜瓜系の野菜を巻いたやつキッシュしいたけいんげん×カレーかぼちゃのムースどれも美味しかったけど、椎茸やカボチャなど季節を感じる食材が嬉しい!かぼちゃのムースは甘味を感じるタイプで、デザートみたいな満足感。🍷酸味があり、オレンジジュースみたいなあじだった😳めちゃくちゃよかったヤリイカのタコスサグカレー(ほうれん草のカレー)がソースになってて、その上にお野菜やヤリイカが乗ったもの。個人的に1番刺さったお料理!コフタ鶏ひき肉ベースのミートボール的なやつ。万願寺とうがらし、蓮根もち、わさびの泡と和風な組み合わせ。ヨーグルトとカシューナッツのソース。つい先日、ヨーグルトって中東の料理でよく使うけど、和テイスト×ヨーグルトの料理ってあるのかな?と思ってたところにドンピシャ😳!結果、めちゃ美味しかった…!季節のビリヤニこれでもか!!というくらいきのこの入ったビリヤニ。旨みたっぷりのきのこがたっぷり、美味しくないわけがない。スパイスは感じるけど辛くないです。お米はバスマティライス。カレー2種ラムキーマ 花椒×ラムで中華を感じるカレー!海老 トマトベースに海老出汁が溶け込んでた。結構まろやかだなと思った!ちなみに…同行者は骨付きチキンとポークビンダル。骨付きチキンが1番スパイスをしっかり感じた!ポークビンダルは辛口ですが、唐辛子のヒリヒリ辛い感じはわたしはあまり感じず、あとからじんわりあったかいかんじ。(同行者は辛いと言ってました😂)個人的にはチキンが1番好き、次点でラムキーマ。🍷出汁や醤油のような深みのある赤。面白い味だった〜!デザートキャラメルムース、いちじくのタルト同行者シャインマスカットのタルト、ショコラテリーヌキャラメルムースがめちゃくちゃ美味しかった💥甘いんだけど、ほろ苦さもあり、でも生クリームのやさしさもあり、最高でした。
AIAI
06:59 04 Oct 24
雰囲気がとても素敵で美味しかったですが、病みつきになるような味ではなく、食後胃がもたれました…😭
おるふぇのくんおるふぇのくん
22:55 01 Oct 24
【押上】押上駅からは10分程の距離。店の入り口は非常に分かりづらく、メイがトトロに会いに行くトンネルの様な世界感。日曜の12:30に行くと、10人は並んでいて、暑いし虫がいるしで、並んでいるときは色々と準備が必要お店は古民家をリノベーションされた雰囲気で、カレーを頂く。もう、民王を知っている人は少なくなったかもしれないが、ロケ地でもあったみたい。今回は、2種もりカレー8種類から選ぶラムキーマとエビ、ガーリックチキンとポークビンダル4種のアチャールも彩りよく、美味しいライスのおかわりも一回できます。
Takehiro IsobeTakehiro Isobe
03:09 20 Sep 24
Colin FadnessColin Fadness
07:41 22 Jul 24
スパイスカフェはスカイツリーから徒歩10分ほどの静かな場所にあります。中に入ると、まるで誰かの家に入り込んだような気分になります。それは間違いなく日本で私のお気に入りのレストランの一つです。カレーが定番ですが、その他のコースメニューも季節に応じて更新されます。特にビリヤニはホタルイカ、しらす、コーンなどバリエーションが豊富です。メインコースにつながる他の料理も驚きです。以前、私はよく味付けされたフライドポテトを食べましたが、今回は今まで食べた中で最高のスペアリブを食べました。彼らのモスコミュールも本物の生姜で作られており、簡単にハイライトになります。心が広くて、カレーが好きなら、スパイス カフェを強くお勧めします。
MG5MG5
08:15 21 Jul 24
夜のコース(6600円)に伺いました。家族のイチオシのお店とのことで期待して行ったのですが、どれもとてもこだわりを感じて美味しかったです!デザートのバジル?のソルベもとても美味しかった。スパイスが好きな人におすすめなお店。
Shinsuke ShibataShinsuke Shibata
07:06 14 Jul 24
日曜日お昼開店20分前、雨の中5人目に並んで待ちました。いただいたのは2種カレーランチセットラムキーマとポークビンダルー1600円でした。4種の野菜、デザート、ドリンク付きです。ポークビンダルーは並みでしたが、ラムキーマは好みの味付けでした。
nao samenao same
13:35 09 Jul 24
AlfieAlfie
04:06 03 Jul 24
R HR H
14:54 13 May 24
ラムキーマ美味しすぎました。
ワダエツワダエツ
03:13 10 May 24
日曜12時過ぎ30分程度並びました。お腹があまり空いておらず、夜も早い時間に予約をしていたため、カレー1種を注文。ココナッツカレー(トマトトッピングは抜き)。カレーだけ食べてもやさしい味で、付け合せの野菜と混ぜるほど美味しい味に変化。何度も食べたくなる味。飽きません。食べ終わってから2種にすれば良かったと後悔。最後デザートとコーヒーも美味しかった。近所なのでまた近々訪れます。
阿良々木計阿良々木計
04:59 26 Apr 24
・2種カレー1600円・ガーリックチキン: ガーリック控えめ。チキンの旨み・ポークビンダル: 酸味がコクを引きたてて合う。やや辛め・エビ: エビ風味が強烈に出ていて美味しい・コーヒー・デザート・古民家の雰囲気も〇・駅からやや遠い・開店15分前に到着した。3組ほど並んでいた。店内は3部屋ほど6テーブル近くはあった
kazu kazukazu kazu
11:24 20 Apr 24
おくまさまおくまさま
03:18 09 Mar 24
土曜日の開店10分前に行くと、10組ほど行列していましたが、開店と同時に入れました。古民家の雰囲気は素晴らしいのですが、何分始終急かされている感じがして落ち着きません。メニューを渡されてから1分後に注文を取りに来ますが、まだ全部読んでないって。。おすすめを聞いてもとくにないとのこと。後で、とも言えない雰囲気なので適当に頼みました。料理はすぐに出てきましたが、味は中の上くらいでとくに感動はありません。食後に間髪を入れずコーヒーとデザートが到着。並んでいるので回転率を高めたいのはわかりますが、もう少しゆっくり楽しめないものでしょうか。あまり食べた気がしませんでした。再訪はないと思います。ごちそうさまでした。
岡部鮎美岡部鮎美
05:41 13 Feb 24
昨年の11月に友人と初めてお店に伺いあまりの美味しさと雰囲気の良さ、サービスの素晴らしさに感動して翌月もまた別の友人と伺いました。一緒に行った友人は二人とも美食家でしたがとても満足してくれました。私は美食家でもなんでもありませんがまた行きたいと素直に思わせてくれる素敵なお店です。ランチは普通にカレーメインでやられているようですが、ディナーはコースのみで前菜から、お肉料理、ビリヤニ、メインのカレー(5〜6種類の中から2種類を選択)、デザート(こちらも複数種類の中から2種類選択)まで一つ一つがスパイスが効いていてとても美味しく、まさにスパイス好きにはたまらないコース内容です。しかも季節ごとにメニューも変わるので、毎月行っても飽きません。またワインのペアリングコースもあるので、ワインがお好きな方にもオススメです。古民家を改装したというお店はとても雰囲気も良く記念日にもぴったり。誰を連れて行っても喜んでもらえるので次は誰といつ行こうかなと考えるだけでワクワクしてしまいます。
A ᴥ KA ᴥ K
03:04 12 Feb 24
カレーはシェアしたので5種類たっぷり食べれましたが、特にココナッツが美味しかったです。付け合わせのキャベツもあと引く絶品。入り口にオーナーの本が置いてあり、迷わず購入しました。レシピだけでなく旅の話、お店の話も載っておりとても感化されました☻昨日伺いましたが今日も行きたい美味しさです。またすぐ伺いたいです(^^)/
雪*.雪*.
03:23 11 Feb 24
11時過ぎに訪問。前に5組ほど並んでいましたが30分程で入店。ランチのカレー2種。牡蠣のカレー(季節限定)、ポークビンダルを注文。飲み物コーヒーか紅茶を温冷選べます。デザートのマンゴームース付。牡蠣は実が3つくらい入っており、エキスを感じるカレー。辛くないカレーがお好きな方に良いかと。ポークビンダルは辛めのカレーでした。いずれも美味しかったです。連れの頼んだラムキーマが1番好きでした。パクチー嫌いな方は申告を。持ち帰りにしたエビカレーこれも海老たくさん入り。ルーにもエビの味が染み込んでいて好きな味でした。ココナッツカレーも甘くて美味しかったです。プラスで頼んだプリンは甘さ控えめ、苦めのカラメルが最高でした。食感がしっかり目で変わってました。平日ですが近くの駐車場がことごとく満車で探すのに苦労しました。お店の入口も民家の離れみたいな素敵な雰囲気なのですが、入口が分かりにくく注意が必要です。PayPay使えました。総じてとても良いお店でまた行きたいです。次はティラミスたべます。
M YM Y
04:34 07 Feb 24
平日でも行列必須の人気店。11:30ちょい前に到着するも1巡目で入店できるかギリギリでした。8種のカレーの中から、にんにくの効いたチキンカレーのガーリックチキン、紅しぐれ大根、にんじん、白菜、などの野菜たっぷり使用した豆の野菜カレーのサンバルをチョイス。4種の副菜とともに運ばれてきてスパイスカレーがあまり得意ではない私でもとても美味しくいただきました。ガーリックチキンのチキンは骨が抜いてあるので食べやすく、ニンニクが効いていて美味しいし、サンバルもお野菜の甘みを生かしたカレーでした。副菜はメニュー名は分からないですがどれも美味しく、酸味の効いた福神漬けの代わりの様なものから、小松菜??などの野菜もたっぷりと乗っていました。ここにマンゴープリン、食後のデザートがついて¥1600は大満足。とても美味しかったです。
js_loader

7-3. 平均評価

食べログ×Googleの平均点:4.0

8. 最後に:カレー好き必見!カレーを楽しむおすすめアイテム

有機テーブルガラムマサラ 【エヌ・ハーベスト】

今日はちょっと気分を変えて、いつものおうちカレーを本格的なカレーにしませんか?
カレーの仕上げにふりかけると、辛さとうまさが倍増します。オーガニックで身体にも優しい。

【カレー賢人】こだわりのカレー専用スプーン

名入れができるカレー専用スプーン!
一般的なスプーンよりほんの少し大きめで、
ルゥ・具材・ライスの配分が黄金比になる皿形状の「キャリ」、
先端にカーブのついたアシンメトリーなデザインの「サクー」、
サクーを反転させた左利きの方に最適な「ヒダリー」の3種類のご用意があります。
カレー好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。

コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g

コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g

コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!

豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)

豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)

缶詰カレー。中国の発酵調味料や豆板醤をベースに、甘辛く中華風に仕上げたカレーです。
美味しいのに、賞味期限3年。缶詰を開けたらそのまま召し上がれますので、災害備蓄にピッタリですね。

zen to Y・K カレー皿 amabro アマブロ 波佐見焼

ミュージシャンの小宮山雄飛さんデザインのカレー皿。
自宅でおうちのカレーライスが、最高のご馳走になるような仕上がりになっています。

食べログ×Google平均評価:4
タイトルとURLをコピーしました