南インドカレーを独自にアレンジ。特別なスパイス体験をこの一皿で。「ケラク」の店名の由来は、仏教の言葉の「快楽」や「煩悩から解放されて得られる安楽」を意味しています。お客様を煩悩から解放するような、心も身体も喜ぶカレーを目指しています。
1. 店名と特徴
SPICECURRY KERAKU(スパイスカレーケラク)
目黒駅から徒歩2分にあるこだわりのスパイスカレー専門店「ケラク」。美食の地として知られる南インドのケララ地方を始め、世界の色々な地域のカレーからインスパイアを受け、代々木上原の「ハルダモンカレー」監修のもと、レシピを考案。グルテンフリーにこだわり、野菜とスパイスをふんだんに。見た目も華やかなワンプレートカレーをご堪能ください。

画像出典: SPICECURRY KERAKU | 食べログ

画像出典: SPICECURRY KERAKU | 食べログ
2. カレーの種類とこだわり

画像出典: ケラクスパイスカレー| Instagram

画像出典: ケラクスパイスカレー| Instagram
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
●A:トマトバターキンカレー 1,300円(税込)
●B:牛すじすき焼きカレー 1,400円(税込)
●C:オマールだしエビ野菜カレー 1,400円(税込)
●黒タン塩レモンキーマ 1,600円(税込)
※+600円(税込)であいがけに!
●A~Cのあいがけ 1,700円(税込)
●A+B+C全がけ 1,900円(税込)
※カレーは週替わり、スペシャル限定メニューがあるので、事前にSNSにて発信しております。
トッピング、オプション
●パクチー 200円(税込)
●ドクター納豆 250円(税込)
●チーズ 100円(税込)
●キャベツの甘酢 200円(税込)
●たまごのアチャール 200円(税込)
●ルー大盛り 300円(税込)
ドリンク
【SOFT DRINK】
●ウーロン茶 300円(税込)
●コーヒー 300円(税込)
●コカ・コーラ 300円(税込)
●チャイ 500円(税込)
●カモミールチャイ 500円(税込)
●ラッシー 600円(税込)
●マンゴーラッシー 600円(税込)
【ALCOHOLE】
●インドビール 800円(税込)
●エビス瓶ビール 750円(税込)
●角ハイボール 500円(税込)
●ワイン(赤/白) 600円(税込)
※その他ドリンクメニューは店舗メニューをご覧ください。
3-2.ディナーメニュー
無し
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
店舗へ直接お問い合わせください。
4-2.デリバリー
店舗へ直接お問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | SPICECURRY KERAKU(スパイスカレーケラク) |
住所 | 東京都品川区上大崎3-3-1 坂上ビル B1F |
アクセス | JR山手線 / 目黒駅 徒歩3分(180m) 東京メトロ南北線 / 白金台駅 徒歩12分(940m) 東急目黒線 / 不動前駅 徒歩13分(1.0km) |
電話番号 | 03-3446-2777 |
営業時間 |
【営業日】 年末年始 |
予約 | 予約不可 |
席数 |
18席(カウンター6席 テーブル12席)
|
喫煙可否 | 全席禁煙 |
支払方法 |
●カード不可
●電子マネー可(交通系電子マネーなど) ●QRコード決済可(PayPay) |
開業年月 | 2020年6月9日 |
6-2. 公式HP・グルメサイト

6-3. SNS
X(twitter) | spice curry KERAKU / X |
SPICECURRY KERAKU|Facebook | |
SPICECURRY KERAKU| Instagram | |
LINE | ‐ |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

カレーの種類(一種は日替わりの模様)、ご飯の量、トッピング等割と細かくカスタマイズ出来て良い。
ポークビンダルー
酸味、辛味以外にスパイス由来の苦味も結構強い。薬膳風で内からじわっとくる感じ。ポークも柔らかく煮込まれている。
バターチキン
辛さ控えめでマイルド。裏切らない味。
トッピングに時間がかかるせいかちょっとぬるかったのが残念。
小麦粉や昨今たびたび議論されている化学調味料は使っていないので、普段から気にされている方でも気軽に食べられるような工夫がある。
小麦粉、化学調味料を使わないスパイスカレー
初訪問なので2種盛りで注文。
ルーは、香菜とシーフード、キーマカレーを選択。豊富なトッピングから4種類まで無料で選択出来るのが嬉しい♪
元々、半熟卵、アチャール、タンドリーチキンは付いているのでボリュームもたっぷり!
野菜やお肉の出汁などがベースのルーは、優しい味わい。辛さは控えなので安心して食べれる。香菜とシーフードはかなり好みの味♪
次は別のルーとトッピングで食べてみたい
ご馳走様でした♪
12時前ごろには席がいっぱいになってしまったので、早めにいくことをおすすめします。
基本的に不愉快な店。
オーガニックだとか安い売り文句しかセールスポイントがない。
初めて訪問。注文はオーダーシートに記入して注文。ドリンク一杯サービス
南インドキーマカレーを注文
ナス、チキン、キノコ、チーズをトッピング
あっという間に食べてしまいました
自然な味。いくらでも食べられそうな感じ
会計には、電子マネーやクレジットカード、QRコード決済などが利用可能です。
立川駅北口の地上の高さに降りて徒歩3分ほどで店舗入口に到着。階段を上がって引き戸を開けると店内。客席数は16くらい?
注文は客席の案内紙を見ながら自分でオーダーシートに記入。4種から選べるカレーとトッピングを選択する。今回は「南インドキーマカレー」と「ポークビンダルーカレー」を選択。トッピングは「ブロッコリー」「カチュンバル」「キノコのビネガー炒め」「揚げナス」。
キーマカレーはココナッツミルクがよく効いた甘めの味。ビンダルーは酸味が効いた辛めの味。ソフトドリンクが一杯サービス(ドリンクバーからセルフ)。小麦粉や化学調味料不使用とのことで身体に優しいお味を感じた。
オーダーはシートに書いて頼みます。
南インドキーマカレー、くるみとキノコのカレーの2種盛1540円を注文。
ターメリックライス、タンドリーチキン、ゆで卵、ソフトドリンクが付いています。
トッピングが4種類まで無料なので、ブロッコリー、バジルサラダチキン、チーズ、揚げなすをトッピング。
美味しく頂きました。
次回機会があればトマトチキンカレーとポークビンダルーカレーを食べてみたいです。
小麦粉、化学調味料未使用、お砂糖も極力使っていないそうでこだわって作っているというのがわかるお店ですね。
オーダーは席でオーダーシートに記入してスタッフさんに渡します。
ご飯の量、カレーの種類、トッピング…全てカスタマイズ出来るのでメニュー表見ながら楽しく選びました。
4種類のトッピングが無料です!
カレーもトッピングもいいお味でした♪
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
江崎グリコ 常備用カレー職人
災害に備えて食糧を備蓄したい。栄養価が高く、子供も食べてくれるし、レトルトカレーがいいけど、カレーは温められないと美味しくないし…
そんなお悩みを抱えている方へ、災害備蓄用に「温めずとも美味しいレトルトカレー」の紹介です。
辛さを選べたり、セット個数も多数あります。一家に数個、備蓄していたいですね。
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!
寺山 紀彦 カレー皿 kohan zen to 波佐見
デザイナー・美術作家の寺山 紀彦さんデザインのカレー皿。
ランドスケープのようにルーとご飯を分けられて、見た目にも大変美しいプレートになっています。
カレーにかける ゆうちゃんスパイスオイル
ごま油ベースのスパイスオイルです。
カレーだけでなく、お肉やパスタ、チャーハンなど、ちょっと味変したいときに最適!
燕三条製 至福のカレースプーン
カトラリーの街「燕」の職人たちがカレーを美味しく食べることだけを徹底的に追求した至極のカレースプーン。
一般的なスプーンより平坦で薄めの設計になっており、先はやや四角めにすることで「カレーのすくいやすさ」を実現した作品です。
「最後の一口。皿の淵に残ったカレーがすくえない」もどかしさを解決してくれます。