日本三大うどんのひとつ、秋田県の特産品・稲庭饂飩(いなにわうどん)をカレーのつけだれで頂くタイプの”カレーうどん”となります。銀座でお得にランチができる大変人気のお店となっています。
1. 店名と特徴
銀座 佐藤養助 (ぎんざ・さとうようすけ)
伝統ある稲庭うどんの名店ですが、看板のカレーつけうどんは病みつきになる美味しさです。細くてコシのあるうどんが、カレースープによく絡み相性抜群です。人気メニュー「グリーンカレーつけうどん」は、秋田の伝統調味料“しょっつる”とココナッツミルクで作ったオリジナルスープで、魅力の一品。贅沢に入った比内地鶏も絶品です。
食べログ『うどん TOKYO 百名店』に 2017年、2018年、2019年、2020年 と選出されています。

【画像出典:銀座 佐藤養助 | 公式HP】

【画像出典:銀座 佐藤養助 | 公式HP】
2. カレーの種類とこだわり
タイカレー二味セット ~店長日記~
おはようございます。
昨夜、TV放送「嵐にしやがれ」の番組にてご紹介されましたタイカレー二味セットは、
しょっつるだしとココナッツミルクでマイルドに仕上げたグリーンカレーと、
魚介の旨みが香るピリ辛レッドカレーの二味をお召し頂けるメニューとなっております。
ぜひご賞味くださいませ。本日も皆様のお越しをお待ちしております。
人気のタイカレー二味セット ~いなにわブログ ~
本日ご紹介するのは、佐藤養助のオリジナルの人気メニュー「タイカレー二味セット」です!
日本三大地鶏のひとつである「比内地鶏」と秋田の特産「しょっつる」にココナッツミルクを加え、まろやかで濃厚に仕上げた特製「グリーンカレー」と、海鮮のダシが香るスープと辛さの中に奥深さを感じられるピリ辛「レッドカレー」をのど越しの良い稲庭うどんにつけてお召し上がりください。
残りのスープに白ご飯を入れて食べるのもお勧めです!(別途ご注文承ります)
【引用:”人気のタイカレー二味セット 佐藤養助 公式ブログ |佐藤養助総本店いなにわブログ 2020.06.13 タイカレー二味セット 稲庭饂飩 佐藤養助|公式HP】

【画像出典:銀座 佐藤養助 | 公式HP】
3. 店内メニュー
3-1. ランチメニュー
カレー

【画像出典:銀座 佐藤養助 | 食べログページ】
●タイカレー二味セット
1,800円(税込)
●グリーンカレーつけうどん
1,500円(税込)
●レッドカレーつけうどん
1,500円(税込)
トッピング
●温玉
200円(税込)
●白飯
200円(税込)
●追加 うどん1玉
550円(税込)
ドリンク
●ウーロン茶
500円(税込)
●ジャスミン茶
500円(税込)
●りんごジュース
500円(税込)
ランチメニューの詳細は こちら をご覧ください。
3-2. ディナーメニュー
※ディナータイム(17:00以降)は、別途サービス料として10%を頂戴いたします。
ディナーメニューの詳細は こちら をご覧ください。
4. テイクアウト・デリバリー
4-1. テイクアウト
4-2. デリバリー
店舗にお問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
冷凍カレーやレトルトカレー、レシピ本などの書籍、その他販売アイテムの紹介。
5-1. レトルトカレー
ご家庭用用 稲庭干饂飩 とグリーンカレー、レッドカレー
直営店人気メニュー。八代目佐藤養助監修オリジナルタイカレーシリーズや
ご当地カレーとのコラボ商品をご用意。一味違った味わいです。
八代目佐藤養助監修オリジナル カレーシリーズ
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | 銀座 佐藤養助 (ぎんざ・さとうようすけ) |
住所 | 東京都中央区銀座 6-4-17 出井本館 1F |
アクセス | 東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線【銀座】駅 C2,C3 出口から徒歩3分 銀座駅から 244m |
電話番号 | 03-6215-6211 |
営業時間 | 11:30〜15:00(LO 14:30) 17:00〜21:00(LO 20:30) 年中無休 |
予約 | 予約可、予約は平日のディナーのみ |
席数 | 80席 |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金、カード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)、 電子マネー(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
開業年月 | 2006年12月1日 |
↓中央区のおすすめカレー店・新店情報はこちらもご覧ください↓

6-2. 公式HP・グルメサイト


6-3. SNS
X(twitter) | – |
https://www.facebook.com/satoyoskesyoten# | |
– | |
LINE | https://line.me/R/ti/p/@jdp5753e?from=page&openQrModal=true&searchId=jdp5753e |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

以下、他の方のレビューと似通ってしまいます。
行列の約8~9割の方はアジア系外国人で、店内でも会話の大きさは少し大きめw。
ビル1Fの店舗だけど、店内は老舗らしく落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事を楽しめました。スタッフの方もお茶の提供や下膳のタイミングも良く気が付いてる感じです。
食事は好みの分かれるところ。特に、つけつゆの風味、麺のコシは好き嫌いで評価が大きく変わると思います。
これが元祖と言うか、昔から変わらぬ素朴な味なのだろうか。
うどんメインの気分だったのに、天ぷらが想像以上に美味しくてビックリw。
日本酒の種類も豊富で、良いランチタイムを過ごせました。
食べてがっかりした事。まず、つけ汁の温度が低い。本店では熱々のつけ汁でした。麺が冷たいので、食べ進めるに従い冷たくなるのは致し方ないにせよ、初めから温いのでは美味しさが半減でした。次に汁椀の一つの底が油でヌルヌルしました。口に当たる所で無いにせよ嫌な思いがしました。
否定的な感想で申し訳ないのですが、東北人として応援の気持ちを含めて口コミしました。
今回は、仕事帰りにどうしても食べたくて
行列覚悟で伺いました!
ほとんどが、アジア系の観光客さん
入店まで、30分ぐらいはかかりました!
店内は、落ち着いた雰囲気!
スタッフさんも、とても感じの良い方々!
ビールと天ザルを注文!
ビール🍺は、もちろん最高😀
稲庭うどんは、喉ごし、風味と本当に美味しく
つけだれは、醤油ベースと胡桃ダレ!
胡桃ダレは、とても美味しくてgood❣️
天ぷらも、サックリと軽めでした!
本当に、美味しく頂きました
ご馳走様でした!
また、並ぶの覚悟で伺いたいです❣️
かみさんが、サラメシ・ランチで時々伺う此方のお店… テイクアウト用の”乾麺”も扱っておられます。
今回購入したのは”直営店限定”の800gです。
なお、賞味期限は、未開封で約1年以上となっています。
いつもの様に愛用の”寸胴”で、茹で時間は約3分半程ですが…今回、ちょい茹で過ぎたかな?
かみさんに言わせると…『流石にお店みたいにピカピカとはいかないけど…』との事。
シンプルに、薬味は白葱&チューブ山葵でいただきます。
”讃岐うどん”と大好きですけど、喉越し良き”稲庭うどん”も大好きですね♪
『pal system』さんで冷凍ながら”生桜海老”を入手しましたので、次回は”桜海老の掻き揚げ”で…
ご馳走様でした。
#稲庭うどん #稲庭饂飩 #佐藤養助 #銀座佐藤養助 #秋田県 #銀座 #中央区 #東京都 #テイクアウト #自宅飯
私たちは日曜日に銀座にいました。ほとんどのレストランは閉まっていた。私たちはこの列の外に行列ができていることに気づき、待つことにしました。 15分ほど待って中に入れました。注: 英語のメニューを要求してください。そうでないと、日本語を解読するのに苦労することになります。
佐藤養助が提供する稲庭うどんは、私たちが慣れ親しんでいる通常のうどんよりも細い麺です。彼らはこれらの麺を温と冷の両方で提供します。妻と私は冷たい麺を試す気になれなかったので、温かい麺を注文しました。具体的には、私はなめこ入りのなめこうどん(1500円)でした。かつお出汁が効いていて美味しかったです。さらに、魚、エビ2本、野菜2品の天ぷら盛り合わせ(1000円)も注文しました。妻のために海老天(300円)も追加注文しました。
麺はアルデンテで、キノコがたっぷり入っていました。冷麺を食べられるかどうかはわかりません。私は太いうどんのほうが食べごたえがあるので好きです。エビ、魚、野菜の天ぷらは美味しかったですが、衣をもっと軽くコーティングした方がよかったです。エビは大きく(プラス)、魚は野菜とエビの両方を吹き飛ばして味を高めました。
ここのサービスは素晴らしく、冷酒と燗酒を提案してくれました。温かい麺と対照的に冷たいほうが好きでした。念のために写真やブランド名を取得するのを忘れました。合計5,830円で、まともなうどんのランチを食べました。これは米国では約 38 ドルです。
30分にオープンし、私の前の2番目のゲストまでのみ入場
初めてのお客様のうち、二世チーム出て入場したら12時だった。
(約40分待ち)東京グルメはあまりにも並んで長くてまあ40分待ちはすごいと思う
席に着いたらすぐに食べ物を注文するので、5分以内に食べ物が出ます(とても速い)
食べ物はきちんとしていてきれいですが、犬はおいしいです。
韓国でも食べられる味でした。
ここのうどんはコシがあり、讃岐うどんよりも細めです。そしてそれは間違いなく食事のハイライトでした。
麺の食べ方にはさまざまなオプションがあります。スープ、おすすめのごま醤油、カレーと合わせても。ごまとしょうゆの相性が良く、お好みで切り替えられるので、食事が単調になりません。胡麻ソースは担々麺のベースの味でした。どちらのソースも塩辛すぎませんでした。
食事に天ぷらも追加しました。麺の量は1人当たり十分な量でした。
この場所は街の上流階級のエリアにあるため、価格は通常よりも高めです。麺だけで1400円の価値があるかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあると思います。天ぷらの価格は1000円ではありませんでしたが、食事と組み合わせる他の選択肢はあまりありませんでした。他のオプションはキツネまたはワカメでした。
各ダイナーには、少し塩味があり、食事と一緒にとても食欲をそそるうどんチップスの受け皿も付いています。これらの生のチップスの無料パックを支払いカウンターから持ち帰ることもできます。
甲殻類にアレルギーがある人のために、タイのレッドカレーのディップソースにはツブ貝、あるいはおそらくアサリに似たものが含まれています。
私が覚えている限りでは、英語のメニューにはそのことは記載されておらず、一口大に食べようとしていたほんの少し前に気づいたので、幸運なことに、辛うじて不快な痛みを伴う反応を免れました 😅 世界中にこれほど多くのレストランがあるのは驚くべきことです料理に含まれる潜在的なアレルゲンに注意しないでください。
それにもかかわらず、サービスはフレンドリーで気配りがあり、その他すべてが美味しかったので、5つ星にしました。
銀座にある稲庭うどんのお店。
初めての本格稲庭うどん。
天ぷらせいろ2味をオーダー。
うどんはとても細い、平麺。
コシがあってツルツル。
せいろに盛られたうどんが本当に美しい!
しょうゆダレは出汁がきいてて、胡麻ダレはクリーミーだけどさっぱり甘め。
しょうゆダレと胡麻ダレの両方で楽しめる。
天ぷらはサクサク。
魚の天ぷらは身がフワフワしてて美味しい。
うどんと天ぷら、とても美味しかった。
海外からの観光客が多かったが、店員さんがスムーズに英語で接客されていたので観光客の方も安心して食事を楽しめそうな感じ。
行列覚悟だったが、11:10の時点で想像以上の人数(笑)
結局2巡目、1時間待ちでした。
それでも大満足でした。
稲庭うどんをお洒落に洋風にしたメニュなども。
つるつるの喉ごしは水沢うどんと稲庭うどんには勝てないと思います。
とっても美味しいですよ。
ここの自宅用で販売されている乾麺もお買い得でお薦めです。
とても人気なお店ですので、12時のピークの時間に行くと、とても並んでいて 時間がかかります。
高級なお店なのでお店の中はとてもきれいで雰囲気がいいです。
うどんはとても美味しく、今回 冷で食べましたが とても喉越しがよかったです。
天丼のセットで食べると楽しみが2階に増えていいです。
仲のいい方や好きな方と一緒に行くことをお勧めします。
メニューも豊富なので、好きなものを選び好きなうどんや丼を食べてみてください。
美味しい稲庭うどん。
天ぷらせいろ二味はをいただいたのですが、圧倒的人気で同じ時間に入ったお客の皆さん同じものをオーダーしていました。
個人的に次はグリーンカレーつけうどんや天ぷら無しのせいろ二味を食べたいなと思いました。
客層は海外ゲストが多い印象です。
お店のオープン前からすでに行列があり、後ろに並びギリギリ入れました。
お店を後にする際はさらに行列ができており、人気の高さを感じました。
時間の都合がつけばオープンの5〜10分前に並ぶとスムーズに入店できるのかなと思いました。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレー好き必見!カレーを楽しむおすすめアイテム
zen to Y・K カレー皿 amabro アマブロ 波佐見焼
ミュージシャンの小宮山雄飛さんデザインのカレー皿。
自宅でおうちのカレーライスが、最高のご馳走になるような仕上がりになっています。
カレーにかける ゆうちゃんスパイスオイル
ごま油ベースのスパイスオイルです。
カレーだけでなく、お肉やパスタ、チャーハンなど、ちょっと味変したいときに最適!
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!