1. 店名と特徴
オイシイカレー
下北沢駅から徒歩2分。正式な店名を持たず、看板の文字から通称オイシイカレーと呼ばれているお店「オイシイ カレー」。青いトタンの壁がとってもおしゃれ!インドカレーをベースにしながら、フレンチ、ラーメン、和食などの要素を巧みに取り入れた創作系カレー。独自の世界観で遊び心満載のオイシイカレーをぜひお楽しみください。

画像出典:オイシイカレー | 食べログ

画像出典:オイシイカレー | 食べログ

画像出典:オイシイカレー | 食べログ
2. カレーの種類とこだわり

画像出典:オイシイカレー | 食べログ

画像出典:オイシイカレー | 食べログ

画像出典:オイシイカレー | 食べログ
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
●鶏出汁チキンカレー 1,150円(税込)
●辛味噌ポークカレー 1,150円(税込)
●タルタルフィッシュ 1,250円(税込)
(限定カレー)
●牛粗挽き肉のケララ・ラグ‐ 1,150円(税込)
●ベジタブル・ヴィンダルー 1,150円(税込)
●二種盛り 1,200円(税込)
●三種盛り 1,600円(税込)
●四種盛り 2,050円(税込)
(ごはん食べ放題)
●五種盛り 2,450円(税込)
(ごはん食べ放題)
※限定カレーは定期的に変わりますので最新情報はInstagramをご確認ください。また、その他フードメニューは店舗メニューをご覧ください。
副菜、オプション
●ごはん大盛り 100円(税込)
●おかわりごはん 1グラム1円(税込)~
●パクチー 100円(税込)
●ミルクダール 150円(税込)
(限定副菜)
●銀杏とひよこ豆のマサラポリヤル 250円(税込)
(限定副菜)
●蕪のギー煮込み 300円(税込)
(限定副菜)
※限定副菜は定期的に変わりまので最新情報はInstagramをご確認ください。
ドリンク
【SOFTDRINK】
●水出しマサラティー 250円(税込)
●飲みやすいラッシー 300円(税込)
●いちごラッシー 400円(税込)
●キウイラッシー 400円(税込)
【ALCHOL】
●瓶ビール 550円(税込)
●コリアンダー梅酒 550円(税込)
●シナモンかりん酒 550円(税込)
●チリトマトテキーラ 550円(税込)
●マサラ紅茶ハイ 450円(税込)
●ラッシーハイ 550円(税込)
※その他ドリンクメニューは店舗メニューをご覧ください。
3-2.ディナーメニュー
ランチ同様のメニューをご提供しております。
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
テイクアウト可能です。
4-2.デリバリー
※店舗へ直接お問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
※店舗へ直接お問い合わせください。
6-1. 店舗基本情報
店名 | オイシイカレー |
住所 | 東京都世田谷区北沢2丁目27−10 |
アクセス | 京王電鉄井の頭線下北沢駅西口北側から徒歩2分₍下北沢駅から195m₎ 小田急電鉄小田原線下北沢駅東口から徒歩3分 ※シンコウパーク下北沢駐車場の向かい、おたからやと同じ建物内 |
電話番号 | 電話番号不明 |
営業時間 |
【営業時間】 【定休日】 |
予約 | 予約不可 |
席数 | 10席(カウンター8席簡易テーブル2席) |
喫煙可否 | 全席禁煙 |
支払方法 |
●カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
●電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) ●QRコード決済可(PayPay) |
開業年月 |
2021年4月10日
|
6-2. 公式HP・グルメサイト

6-3. SNS
X(twitter) | ‐ |
‐ | |
オイシイカレー| Instagram | |
LINE | ‐ |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

待ち無し 先客2名
◾️座席
カウンター✖️7
テーブル2人✖️1
テーブル4人✖️なし
◾️オーダー
3種盛りカレー 1750円
普通のチキンキーマ
ラララ・ラム ➕100円
背脂キーマ
ご飯大盛り 100円
辛さオーダー:できない
各カレーに応じて辛さが違うので、何を頼むかで辛さを調整する事はできる。
各カレーの辛さはメニュー参照
オーダーから提供までの時間:2分
◾️特筆すべき点
見た目:お店は無駄の無いスッキリとしたデザインとなっており清潔にされています。カレーはいわゆるスパイスカレーの風体。
スパイス感:しっかりとある。
量:3種盛りは一種カレーの約1.5倍のルーと、200gのご飯となっており、カレー過多になるのでライスを大盛りとした。ライスは普通盛りなら200gだが、大盛りで➕100gとなる。
結果、成人男性の夕食に足りる量であった。
辛さ:お店表記で🌶️✖️2、🌶️✖️2.5のカレーであったが、市販カレーの中辛以上で辛口未満程度に感じられた。
美味しさ:かなり美味しい。
3種のカレーはベースから別物と思われ、辛さも単純なものではなくそれぞれ美味い。
個人的には背脂キーマが好き。
◾️その他
・決済は現金他、何でもいける様子。
・お漬物食べ放題システムでありどちらも美味しい。→キュウリのお漬物(辛め)、紅生姜のチャトニ(ほとんど辛くない。チャトニ🟰チャツネのことみたい)でご飯が進む。
・卓上調味料のマサラは、辛さを加算するものではなく、風味の加算アイテム。
・気づけば1950円であり安くはないけど、後悔もない。2種盛りは1300円であり丁度いいのではないかな。男性の夕飯には少し足りないかもと感じたので3種にしたが、メニューをよく読むと量感がわかるようになっていてありがたい。
って言う入り口ですが、白い看板には赤のビニテで「カレー」って書いてあります(笑)
ドアをあけて建物に入ると「営業中」の張り紙がありますので、さらに怪しいドアを開けて、錆びたトタンのレトロな雰囲気の壁を右手にみながら数メートル歩くと、廊下の突き当たり左手がオイシイカレー(通称)です。
扉を開けると突き当たりに白地に赤文字の「カレー」の看板が目にはいるので、すぐわかるかと。
私は木曜の1時過ぎに行きましたが、待ち時間なく入れました。
店内はカウンターが5席ほど?
2名がけのテーブルがひとつか2つって感じです。
メニューはなかなか豊富でなかなか選べない(笑)
というかちょっとわかりにくい。
レギュラーの四種類?のカレーが
・鳥出汁カレー
・とんこう?豚カレー
・ポークチャイナビンダル
・きのこのコルマ
だったと思います。
それに季節のカレー的なものが三つありました。
当日は
・牛丼
・野菜のストロングコルマ
・鮭タル??
でした。
他にサイドメニューが充実
ここに2種盛り~5種盛りまであり、上記のカレーから何でも選べます。
私は4種盛りで
・鳥出汁カレー
・ポークチャイナビンダル
・牛丼
・野菜のストロングコルマ
に
サイドメニューの
・ダルタルカ
の五点でいきました。
ごはんは日本米とバスマティライスのミックスだったと思います。
お味の方は南インドのカレーをベースにしつつも和風、中華などの要素を取り入れたものになっていて、バリエーション豊かで奥深くて美味しい。
卓上にある
・キュウリの漬物(きゅうちゃんをインド風にした感じ)
・紅しょうがのチャツネ(紅しょうがをすりつぶしてスパイスと和えてある??のかな)、も新しい発想ですが、カレーによくあう
他にも気になったカレーがあったので、是非また立ち寄りたいですね。
ここは、ウサギのキャラクターで有名な
アパレルブランド「CUNE」が下北沢一番街の
BARで提供していたカレーを独立させた店です。
猪とカカオのマサラと豚出汁ポークカレー
出汁とスパイスと脂のバランスが絶妙
ラッシーと相性抜群!
お店の場所は表からはわかりません。
ヒントはグーグルマップで辿り着いたら白い扉を
躊躇なく開けるべし。
スタッフはフレンドリーで、食事の準備がとても早いです
お店は奥まった所にありますが、特徴的な内装や看板が道路からでも見えるので分かりやすかったです。
道沿いにあるのに、目立つ看板もないため、見つけるのに苦労しました。お店を探しながら何度も通り過ぎてしまい、ようやく辿り着いた時には正直、少し疲れてしまいました。
せめて歩道沿いに目立つ看板を出してほしいものです。飲食店としてお客さんを呼び込みたいなら、まずはアクセスのしやすさ、そしてお店の存在をアピールすることが大事なのではないでしょうか。
そして、残念なことに、お店に入ってからもがっかりすることが続きました。
まず目についたのが、女性スタッフの接客態度。こちらが挨拶しても無愛想で、注文の際も面倒くさそうに対応され、非常に居心地が悪かったです。
接客業である以上、最低限の笑顔や親切さは求められるはずですが、ここではそれが全く感じられませんでした。
他のレビューでも指摘されている通り、接客に問題があるのは明らかで、私自身も非常に不快な思いをしました。
肝心のカレーについても、期待を大きく裏切られました。
量が少ない上に、味も全く美味しくない。
まず、提供されたカレーの見た目からして「これだけ?」と感じるほど少ないもので、主食とはとても言えないような量です。
普通、カレーといえばしっかりお腹を満たしてくれるものですが、ここではそれがまったく感じられませんでした。
お腹いっぱいに食べることを期待して訪れたのに、この少量では逆にストレスが溜まってしまいます。
そして、味も薄くてインパクトに欠け、スパイスの香りや旨みが全く感じられません。
カレーの本来持つ深みやコクがまったくないため、食べていて満足感が得られませんでした。
さらに驚いたのは、その内容で価格が1100円という点です。このクオリティで1100円は、まったくもってあり得ない値段設定だと思います。
量が少ない上に、味もそれほど美味しくないカレーをこの価格で提供されるのは、正直ぼったくりに近いと感じました。
これで1100円払うなら、もっと安くて美味しいカレーを他のお店で楽しむことができるはずです。
例えば、近くの別のカレー屋さんでは同じくらいの値段で、たっぷりのボリュームと満足のいく味が提供されています。
それと比べても、この店のカレーは非常に割高で、全く釣り合っていないという印象です。
全体的に、場所がわかりづらく、接客態度も悪く、さらに高い値段に見合わないカレーが出てくるという、非常に残念な体験でした。
せっかくお店に来たのに、期待していたカレーも満足できず、これでは二度と足を運ぼうとは思えません。
改善の余地がたくさんあるお店だと思います。もしまた訪れる機会があるなら、少なくとも店の場所が分かりやすくなっていて、接客態度が改善され、ボリュームも増えていてほしいものです。
それまで、私は他のカレー屋を選びます。
定番のとんこつ豚や鶏出汁カレーが無いことは事前にインスタで見ていたので、夏限定の辛いポーク、限定のツナマヨでの2種セットと単品でBLTチキン、レッドホットチキン、夏野菜のティーヤル、コールスローを注文 2人で行って一人はサブメニューだけの注文だったため、お店の方から、一人一つのライス付きメニューの注文が必要との話はありましたが、今回は特別とのことでご用意頂けました。メニュー表に注意書きで書いてあったのを見逃していました。申し訳ありません💦
辛いポークー辛さは強く後からジワジワきますが、スパイスのバランスが素晴らしいです。豚肉の角切りもゴロゴロ入っており、とても満足できるもので一押しです。
ツナマヨーマヨネーズは入っていないとのことですが、スパイスの風味が香る冷製の本当に「ツナマヨ」といった感じで癖もなく美味しかったです。
BLTチキンーレモングラス?ハーブの香りが際立つカレーでした。こちらは好みが別れるかもしれませんが、私は美味しかったです。
その他サイドメニューもしっかり個性のある味付、スパイス使いでとても美味しかったです。
今度はぜひ定番メニューにチャレンジしたいと思います(10月以降ですかね)
下北沢にある人気の創作カレー屋さん。
お目当ては鶏出汁チキンカレーでしたがおやすみ中とのこと。
代わりに夏限定で出てた冷やし鶏塩カレー (1,000円)をオーダー!
粗挽きチキンとホールスパイスを合わせた独特の旨辛カレーの上にシャキッとしたネギがのった冷やしカレー。
好みが分かれる辛さかもしれませんが自分は大好き★
粗挽きのお肉と冷やしの組み合わせに
物足りなさを感じるかなとちょっと思っていましたがそんなことはなくしっかりボリュームもあって大満足でした^^
※表の小さい看板のみなので、お店がわかりづらいです。
以下注文しました。
鯵のミーンコランブ:鯵の味が大きく入って、魚の旨みを感じる少しスパイシー
冷やしアヴィヤル:ココナッツの香りがナスやインゲンの具材ゴロゴロのクリーミーで辛くない
●テーブルの刻み紅生姜やきゅうりの漬物は癖がなく日本人が食べやすい味です。
【待ち時間】
日曜の13時ごろに行き、直ぐに入れました。
一時的にに満席になったりしますが、直ぐに席が開くような形でした。
2人組が多く、3人以上のグループだと待つかテーブルが離れたカウンターになりそうです。
【店内】
カウンター8席と2人用テーブル1席です。
メニューはテーブルと壁に2ヶ所にあります。
大衆居酒屋のような内装ですが、カフェぐらい綺麗でした。
--------------------店内の設備----------------
Wi-Fi🛜×
電源🔌×
【周辺状況】
下北沢駅、どんぐり広場公園、下北沢SHELTER
【オススメの人】
下北沢の観光の方(古着、ぼっちざろっく)
複数種類のカレーを楽しみたい方
辛すぎないカレーを食べたい方(辛いものありました)
冷たいカレーを食べてみたい方
------------おすすめの利用シーン--------
1人・・・◯
デート❤️・・・◎
友達(〜4人)👬・・・×
友達(5人〜)👬👬👬・・・×
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
BOCCA ヨーグルト&ラッシーセット 北海道産
ホットなカレーにはやっぱりラッシーが欲しくなりますよね。
お子様にも人気!安心の国産生乳を使ったラッシーをご自宅でどうぞ。
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!
POTPURRI Vag パスタプレート
パスタプレートと名付けられていますが、カレーにもピッタリ。
程よい深みと優しい色合いが食事を楽しくしてくれます。
【カレー賢人】こだわりのカレー専用スプーン
名入れができるカレー専用スプーン!
一般的なスプーンよりほんの少し大きめで、
ルゥ・具材・ライスの配分が黄金比になる皿形状の「キャリ」、
先端にカーブのついたアシンメトリーなデザインの「サクー」、
サクーを反転させた左利きの方に最適な「ヒダリー」の3種類のご用意があります。
カレー好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。