カリスマシェフが作る、スパイスカレーなのに辛味はなく、素材の旨味や香りがスパイスによって丁度いい塩梅で引き出された、優しい美味しさのカレーとなっています。閑静な住宅街の中にひっそりと佇んでいます。
1. 店名と特徴
キッチン アンド カリー(kitchen and CURRY)
京王井の頭線・新代田駅から少し歩いた住宅地にあるスパイスカレーのお店。週に2回変わる3種類のカレーのうち、1種類は必ずヴィーガン(動物性食品を使わない)となるそうです。あまり見たことがないような具材の組み合わせとインスタ映えする見た目が話題となっています。来店時には予約を。
食べログ『カレー TOKYO 百名店』2023年に選出されています。

【画像出典:キッチン アンド カレー|食べログページ】
2. カレーの種類とこだわり
and CURRYが目指すのは、ハレの日のごちそうでも、
がつんとしたパンチのある味でもなく、
旬を味わう喜びと新しい発見があり、
毎日でも食べられるお味噌汁のようなカレー。
出来る限り、提携先の無農薬無化学肥料の野菜を使い、
油は少なめ、さらさら系のものが多いです。
素材を活かすことを第一に考え、作っています。カレーとカレーにまつわるいろいろなものを通して、
食の楽しさやありがたさ、
多様性を受け入れることの大切さを体現し続けます。【引用:and CURRY |公式HP】
3. 店内メニュー
3-1. ランチメニュー
●3種がけ (本日のカレー 3品より)
1,850円(税込)
●1種がけ
1,380円(税込)
●2種がけ
1,650円(税込)
トッピング
●たまごのアチャール
250円(税込)
●辛ハリッサ
150円(税込)
ドリンク
●季節のラッシー
600円(税込)
700円(税込)
●薬膳発酵コーラ
700円(税込)
3-2. ディナーメニュー
メニュー詳細は店舗へお問い合わせください。
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
メニュー詳細は店舗へお問い合わせください。
営業時間
【土日】11:30〜16:00(LO15:30)
ディナー営業は木曜日のみとなります。
4-2. デリバリー
京王線の主要な駅で受け取れるサービスを利用しています。
【引用:andcurry.official|公式 Instagram】
5. お取り寄せ・通販
冷凍カレーやレトルトカレー、レシピ本などの書籍、その他販売アイテムの紹介。
5-1. チルドカレー
and CURRY のチルドカレー3種~5種

【画像出典:and CURRY|公式 HP】
オンラインショップ「BASE(ベイス)」にて、 and CURRY のチルドカレーを購入する事が出来ます。

5-2. 小冊子
ZINE『野菜とカレー』

【画像出典:and CURRY|公式 HP】
“流しのカレー屋”として活動するand CURRYと、高知県中土佐町で有機農業を営む中里自然農園が
共同で発行している小冊子です。
食べることや、食を通したつながり、食を育む環境や社会について、自分たちなりに学び、
考えながら、皆さんにお伝えしていきたいと思います。
配布方法は、店頭配布もしくは購入商品に同封となります。
店頭は2箇所(当、キッチンアンドカレーと文京区の書店 本屋 Plateau Books にて)
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | キッチン アンド カリー(kitchen and CURRY) |
住所 | 東京都世田谷区羽根木1-21-24 亀甲新い 52 |
アクセス | 京王井の頭線【新代田駅】から徒歩5分 新代田駅から 247m |
電話番号 | 03-6304-7784 |
営業時間 |
ランチタイム
【水.木.金】11:30〜15:00(LO14:30)
【土日】11:30〜16:00(LO15:30) ディナー営業は木曜日のみとなります。 【木】18:00〜21:00(LO20:30)
|
予約 | 予約不可 |
席数 | 7席(カウンター3席、テーブル4席) |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金、カード可(VISA、Master、JCB、AMEX)
電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) |
開業年月 | 2018年7月 |
↓世田谷区のおすすめカレー店・新店情報はこちらもご覧ください↓

6-2. 公式HP・グルメサイト


6-3. SNS
X(twitter) | https://twitter.com/yukinaa/ |
https://www.facebook.com/andcurry/photos_by | |
https://www.instagram.com/andcurry.official/ | |
LINE | ‐ |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google
予約しての訪問となりますが、ランチでカレーをいただくにあたって初の予約体験となります。
予約にあたってのメリットはある程度時間の予測がつくことと、急な臨時休業などの深い悲しみから回避できることにあります。
予約をすることによりわたわたすることなくスムーズに落ち着いて食事を楽しむことができることも予約するメリットの一つに数えられます。
欲深い私はメニューよりターサイとサーモンのカレー、中華風キャベツとポークのカレー、酒粕ベジカレー3種盛りをオーダー。
調理については一皿一皿丁寧に調理されている印象を受けました。
カレーベースの3種はトマト、中華、酒粕とレパートリーに富んだワクワク感高めのラインナップ。
3種共それぞれに特徴があり、和の良いテイストの部分を抽出してふんだんに取り込んだ創作カレーという印象を持ちました。
支払いの際に店員さんからどのカレーが好みかと問われましたが、トマトベースのカレーと即座に回答し、三位一体の一つの神が三つの姿となって現れた教えである三つのものが、一つのものの三つの側面である三つ別々のものが緊密に結びつくキリストの教えを思い出し、安易な己の答えに猛省しました。
静かな住宅街にひっそりと構えるお店でゆっくりとしたランチを楽しむことのできた空腹こそ最大のスパイスと豪語するスパイスの貴公子こと私、カレー男爵でした。
ご馳走様でした。
開店と同時の11時30分に予約して行きました。
この日は予約が満席でなかったのでフリーで入られる方が何人かいました。
盛り付けが丁寧だから時間がかかるのは仕方ないことです。
テーブルを空けさせるために複数人で来られている方の盛り付けを優先されるのは仕方ないのですが、後から来られた常連ぽい方だったり、テイクアウトの注文された方を優先され、注文した食事が提供されたのが12時20分くらいでした。
しかも食べてる途中に盛り付けし忘れましたと別皿で具材を渡されました。
なんだかとても残念な気持ちになりました。
大好きなお店でしたがもう行かないです。
めちゃくちゃ優しそうなおねーさん2人の笑顔で迎えられる。
食べログ高得点のこちらでも、さすがに平日の閉店近い時間だと空いていますね。
前客ゼロ、後客2でした。
醗酵白菜とチキンのカレーと冬野菜と酒粕のカレーの2種盛りに玉子のアチャールをトッピング。
スパイスの知識はそんなにないので、上手い食レポはできませんが、
優しく美味しくほんわかしたカレーでした。
お店の雰囲気もふんわりした感じ。
1人中年客のイメージとは違います
and CURRYさんに初訪問。2種のあいがけで
・旬野菜とポークのカレー
・バターナッツかぼちゃとバジルのカレー
をいただきました。かぼちゃはミルキーでかなりバジルが香る感じ。スープのような感覚。旬野菜とポークのカレーは王道な美味しさでした🥰ポークホロホロ!
まいたけとサーモンのカレーも味見させてもらいましたが、こちらはまいたけの旨みがしっかりと出ていて美味しい😋ハリッサトッピングをしていて、このハリッサがめちゃうま。辛いけどたまらんやつ。
新代田駅から程近く、羽根木エリアの住宅街にあるオシャレな雰囲気のカレー屋さん。
オープン直後に入ったらすでに満席。
空き次第案内するとのことで電話番号を伝えて、
20分くらいで着電がありスムーズに案内されました^^
この日のカレーは
・空芯菜とえびのカレー
・焼きなすチキンカレー
・バターナッツかぼちゃのポタージュカレー
の3種類。
今回は焼きなすチキンカレーと
珍しい組み合わせの空芯菜とえびのカレーを
2種がけでオーダー(1,650円)。
チキンカレーは大きなチキンが入っていますが
野菜はごろごろ系ではなくカレーにとけててマイルド★
スパイスが強すぎずちょうどよくて日本人好み^^
一方の空芯菜とえびのカレーは食感がしっかりしてて辛さもしっかり目、混ぜて食べても美味!
全体的に優しい味わいにまとまってて
野菜もたっぷりで身体に良さそうな一皿でした^^
付近の町並みもなんだかオシャレで素敵です。
カレーは二種盛り、いちじくとラムのキーマカレーと旬野菜の薬膳カレーを頂きました。どちらも美しく優しい味わいでしたが…
薬膳カレーの美味しさには感動!!
ごちそうさまでした。
カレー自体はとても心地よく、シーフードとカボチャのカレーがあり、両方とも完璧なバランスで、満腹になりすぎることなく私を満足させるのに完璧な量でした。
先ほどのお話に加えて、お二人の女性がとても優しくて、何度でも通いたくなりました。
ありがとう
夏野菜の味噌カレー¥1,380-を頂きました。
トッピングされているヨーグルトも野菜の歯応えも絶妙なバランスで満足度が高いランチでした🍛
◾️こんなお店|
・新代田駅徒歩5分木々が囲う羽根木エリア
・毎日でも食べられるお味噌汁のようなカレー
・最大4種盛りまで可能
・野菜たっぷりで身体に優しい味わい
・レシピ本や時期によってはグッズの販売もあり
◾️注文メニュー|
・そうめんかぼちゃとシーフードのカレー + ビーツと鹿のキーマ(1,650円)
イカ、エビなど魚介入りでココナッツ風味のカレー。大根のように甘くしっかり火が通ったビーツの柔らかさと、特徴的だけど食べやすい肉肉しさを感じる鹿肉のキーマカレー。ごちそうさまでした。
味噌カレーが印象的👍
二種あいがけ🎵
高菜とラム中落ちカルビ🍛
ごぼうと味噌🍛
アチャールたまごは
味がしみてスパイシー🎵
井の頭線の新代田という駅にある"毎日でも食べられるお味噌汁のようなカレー"を頂ける超人気店です!
▽---------------------▽
○店名: キッチン アンド カリー
○食べログ評価3.82(2024/01/26時点)
○新代田駅徒歩5分
○予算¥2,000/1人
○東京都世田谷区羽根木1-21-24 亀甲新い52
○Instagram→@andcurry.official
○営業時間▷11:30〜15:30/18:00~21:00
※ディナーは木金のみ
※定休日:日月火
※喫煙不可
※カード&PayPay決済可
△---------------------△
【予約可否】
予約可能。
事前にネットで予約出来るため、お店のInstagramを要確認。
【混雑状況】
土曜日11:30時点で満席。
私含めて予約者で8割ほど埋まっていました。
【オススメ利用シーン】
1人、同僚、友人、恋人
【注文】
◆あいがけ3種盛り ¥1,850
◆たまごのアチャール ¥250
~本日のカレー~
◾︎高菜入り!鯖みそカレー
高菜とサバ味噌のカレー。サバは臭みが全くなく美味しい
◾︎島らっきょキーマ
ホクホク島らっきょを使ったあっさり系のキーマ。
◾︎発酵白菜のラッサム
自然の旨味を味わえるすっぱ辛いカレー。
今日の3種の中では1番辛味がありましたが、酸味→旨味→ほんのり辛味が来る感じ。
【感想】
いやはや、うまし。
他のスパイスカレー屋とは違い、スパイスの香りが口の中で爆発するようなインパクトはないのですが、スパイスが心地よく自然に口や身体に染み渡るような味わい。
"毎日でも食べられるお味噌汁のようなカレー"という説明も納得。優しい。
私は家が遠く、毎日は通えないけれど、もし近所にあるなら毎日でも通いたい。
カフェのようなオシャレな雰囲気もまた良い。
幸せなランチになりました。
こりゃあ人気なのも頷けますな。
ごちそうさまでした。
想像以上によかったお店でした。
カレーを構成する全ての素材と、お皿や店内のいろいろまで、しっかり向き合って選び、愛情を注いでいる感じが伝わってくるのです。
そう、カレーをスプーンですくうと、キラキラと神々しく光を放つオーラが見える感じです。
(大袈裟か?)
満席で入れないのも嫌だったので、HPから予約して金曜日の夜にお邪魔いたしました。
予約なしでも利用できるみたいですが、19時に入店してからあっという間に満席です。予約してよかった。
3種あるカレー、やはり3種盛りにします。
・春菊と牡蠣のカレー
・水菜と牛すね肉のカレー
・落花生のポタージュカレー
辛いハリッサも追加
落花生のポタージュカレーは、今年の分がもう終わりになるらしく、サヨナララッカセイ グッバイラッカセイのイラストを見て泣きそうになりました…
どのカレーもスパイスをゴリゴリ投入するようなタイプではなく、素材に寄り添い、素材の良さを邪魔しないバランス。
普段食べているカレーとは異なって、向き合ってしみじみと食べました。とても美味しい。
1番気に入ったのは、わらふぁーむの五分付きごはん。
わらふぁーむは私の出身地青森県の農家なんだと初めて知りました。
帰省の際は行ってみたいと思います。
純インド料理のアーユルヴェーダというくくりでもなく、自然に独自のスタイルとなっているのが素晴らしい。
レシピ本も書籍化されているみたいです。
店内に飾られたオリジナルポストカードは10種あってTシャツにもなっていて、いろんなジャンルのレコードジャケットをモチーフにした猫ちゃんパロディがファンキー。
店主の女性がフリーダムな方なんだど納得できました。
お店のHPにある
and CURRYが目指すのは、ハレの日のごちそうでも、
がつんとしたパンチのある味でもなく、
旬を味わう喜びと新しい発見があり、
毎日でも食べられるお味噌汁のようなカレー。
との言葉がピッタリ。
あっさりとした味付けが美味しいです。
お店の雰囲気も料理もキレイ。
ただ外食カレーとしては物足りなさも否めません。
論より証拠。以前は記帳制を導入する程繁盛していた様ですが12時ちょい前に伺いましたがノーゲストでした。。。
ご近所のお店なのでこれからも頑張ってほしいです。
ごちそうさまでした。
以前は記帳制とハードル高めでしたが、最近お店のネットから予約可になった
そうで早速お伺い。
井の頭線新代田駅から徒歩3分ほど。
羽根木という場所にぴったりな素敵なお屋敷?の一階のこじんまりとしたお店。
この日のカレーは四種類
・ホウレン草と鱈のカレー
・かぼちゃのポークキーマ
・落花生とトマトのカレー
・りんごとルッコラのチキンキーマ
好きなものを1種~4種セレクト可。
迷いに迷って結局4種盛りに!!笑!
提供まで少々時間がかかりました。
そしてお待ちかねのカレー。
どれも辛さはなくマイルドなサラサラカレー。
無農薬の野菜の旨味を活かした優しいカレー。
胃の調子がすぐれない日でしたが、こちらのカレーを食べると一気に元気になれるよう。
ただ4種は欲張りすぎかも。最後には全部混ぜていただきました、笑。
とはいえ、素敵なオーナー様に「どのカレーがお好きでしたか?」と聞かれ
「おおまさり!!」と。
この季節のお楽しみ。茹でたおおまさりが大好き。それがカレーになるなんて、と。
唯一無二のカレーってまさにこれ。
ということで季節を変えて伺いたいです、季節毎にどんな素材がでてくるのかと楽しみです。
木々の多い住宅地にありとても雰囲気の良いお店。その丁寧な作りのカレーはカレー仲間の間でも評判でしたので百名店選出は「初⁉︎」って驚きです。
3種のカレーはとても優しき口当たりながら、スパイス配合の妙、無農薬野菜の旨み、薬膳的なヘルシーな味わいと体の反応がなかなか感動的です。途中から「なんだか体がキレイになりそう」なんて感じて会計の時に店主さんにお話ししてしまうほど。
素晴らしいカレーでした
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレー好き必見!カレーを楽しむおすすめアイテム
豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)
缶詰カレー。中国の発酵調味料や豆板醤をベースに、甘辛く中華風に仕上げたカレーです。
美味しいのに、賞味期限3年。缶詰を開けたらそのまま召し上がれますので、災害備蓄にピッタリですね。
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!
【カレー賢人】こだわりのカレー専用スプーン
名入れができるカレー専用スプーン!
一般的なスプーンよりほんの少し大きめで、
ルゥ・具材・ライスの配分が黄金比になる皿形状の「キャリ」、
先端にカーブのついたアシンメトリーなデザインの「サクー」、
サクーを反転させた左利きの方に最適な「ヒダリー」の3種類のご用意があります。
カレー好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。
BOCCA ヨーグルト&ラッシーセット 北海道産
ホットなカレーにはやっぱりラッシーが欲しくなりますよね。
お子様にも人気!安心の国産生乳を使ったラッシーをご自宅でどうぞ。
zen to Y・K カレー皿 amabro アマブロ 波佐見焼
ミュージシャンの小宮山雄飛さんデザインのカレー皿。
自宅でおうちのカレーライスが、最高のご馳走になるような仕上がりになっています。