街の喧騒を忘れ、静かに佇む当店。「おいしさ」だけでなく、「伝統の文化の融合」をテーマに人々のライフサイクルを表現することをコンセプトにした、全く新しいモダンインディアンダイニングです。
1. 店名と特徴
SEABIRD COLONY 銀座本店
『伝統×革新』。新鮮素材と魅惑のスパイステクニックが融合した、新感覚のモダンインディアン。南インド料理をベースに伝統的な技術を用いつつ、日本の旬の素材やジビエなど、枠にとらわれないモダンな発想で仕上げた独創的な一皿をお楽しみ頂けます。
2. カレーの種類とこだわり
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
☆平日ランチ
●シーフードセット 1,700円(税込)
※旬の魚を使ったカレーセット
●ミートセット 1,400円(税込)
※本日のお肉を使ったカレーセット
●ビリヤニセット 1,500円(税込)
●ドーサセット 1,450円(税込)
※その他フードメニューは店舗メニューをご覧ください。
トッピング、オプション
●ビリヤニ大盛り/追加 500円(税込)
●ビリヤニ追加 100円(税込)
(ビリヤニセット)
ドリンク
【ランチドリンク】
●コーヒー(HOT/ICE) 450円(税込)
●ホットマサラチャイ 500円(税込)
●シーバードスタイル抹茶オレ 500円(税込)
●フレッシュフルーツシェイク 550円(税込)
●EXTRA COLDアサヒビーア 650円(税込)
●インドビーア 550円(税込)
●グラスワイン 750円(税込)
【ディナードリンク】
●EXTRA COLDアサヒビーア 800円(税込)
●インドビーア 750円(税込)
●コリアンダービール 900円(税込)
●パクチービール 1,100円(税込)
●生レモンサワー 700円(税込)
●インディアンハイボール 800円(税込)
●シナモンモヒート 1,000円(税込)
●カルダモンジントニック 850円(税込)
※その他ドリンクメニューは店舗メニューをご覧ください。
3-2.ディナーメニュー
【ニルギリ/ミントとほうれん草ベースのカリー】
●キジ 3,000円(税込)
●ヤギ 2,310円(税込)
●イノシシ 2,540円(税込)
●シカ 2,650円(税込)
【マルバルフィッシュカリー/南インドのケララ地方マルバルも家庭的なカリー】
●キンメダイ 3,000円(税込)
●マナガツオ 2,800円(税込)
●ロブスター 2,821円(税込)
●エビ 1,871円(税込)
●サワラ 2,137円(税込)
●タイ 2,019円(税込)
※その他フードメニューは店舗メニューをご覧ください。
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
※店舗へ直接お問い合わせください。
4-2.デリバリー
※店舗へ直接お問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
※店舗へ直接お問い合わせください。
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
| 店名 | SEABIRD COLONY 銀座本店 |
| 住所 | 東京都中央区銀座5-4-15 西五ビル 3F |
| アクセス | 「銀座駅」B7番出口徒歩1分 「ソニー通り」沿い、「HERMES銀座店」さんのすぐそば。 「銀座エスコフィエ」さんと同じビルの3階です。 JR線「有楽町駅」より徒歩3分 JR線「新橋駅」より徒歩8分 日比谷線「日比谷駅」より徒歩4分 都営浅草線「東銀座駅」より徒歩6分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」より徒歩6分 |
| 電話番号 | 050-5890-1572 |
| 営業時間 |
【営業日】 【定休日】 ●年末年始 |
| 予約 | 予約可 |
| 席数 | 26席 |
| 喫煙可否 | 全席禁煙 |
| 支払方法 |
●カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
●電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) ●QRコード決済可(PayPay、d払い) |
| 開業年月 | 2021年6月15日 |
6-2. 公式HP・グルメサイト



6-3. SNS
| X(twitter) | SEABIRD COLONY 銀座本店 / X |
| SEABIRD COLONY 銀座本店|Facebook | |
| SEABIRD COLONY 銀座本店| Instagram | |
| LINE | ‐ |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

食べログにて予約して訪問しました。
土曜の昼でしたが数席空いており予約なしでも行けたかも。
しかし適度にお客さんも来るので不安な方は予約を是非オススメ。
今回は土日限定メニューらしく「スペシャルミールス」を注文。
メニューは以下の通り。
・ラッサム(先出し)
・旬の魚料理
・本日のシーフードカリー
・本日のジビエカリー
・ポリャル
・ピクルス
・チャツネ
・バスマティライス
・フライドパパド
・ドリンク(ミックスジュース)
まずはラッサムが先出で到着。
これは中々辛くて驚きました…笑
酸っぱさと辛さの融合、でもどこかクセになる味。
でもパクチーの風味がどこか苦手かも笑
この次でもうメインやら何やら全てが着丼。
ポリャルやピクルス等々、豪勢に盛り付けられたプレートに別皿ではシーフドカリーというところで渡り蟹や帆立、白身魚など海の幸が溢れるカレーが。
シンプルにどれも辛いです。
しかし発汗作用がある辛さではないのが驚き。
時々辛いなと感じた時に「フライドパパド」というお菓子のような食感を味わいながらおやつ感覚で調整。
それに個人的に気に入ったのが独特な衣で揚げられた白身魚。
これなんていうんだろう…サクサクホクホクと柔らかくてユニークな料理だなと感じました。
ドリンクはミックスジュースでまろやかだけど少し臭みのあるジュースでした。
ご馳走様でした!
ビリヤニにイクラがのってる…!
合うのかはよくわかんないけど美味しくてうれしかった。
カレーやドーサも美味!
写真に写ってないけどセットドリンクをミックスジュースにしたところ、マンゴーベースの自家製のもので、お花も浮かべられてて何やら優雅な気持ちに。
これで税込2500は良いと思いました!
おしゃれで落ち着いた店内もよし。
ビル入口から入店までは雑居感すごくてやや不安でしたが笑
スタッフも落ち着いた感じです。
直前でも予約も取りやすいし、銀座でランチの適解のひとつかなと。
ビリヤニ、ドーサ、ミールスなどを「Modern」「Village」「Jungle」の3カテゴリに分類し、構成からしてユニークです。
この日は「チキンビリヤニ」と、選べるカリーから「パイナップルポークカリー」、インドのクラフトビール(BIRA 91)を注文しました。
バスマティライスを使ったビリヤニは、ふっくら炊き上げられスパイスの香りが立ちのぼります。
中には柔らかい骨付きチキンがたっぷり。辛さは控えめながら、複雑な香りと深い旨味がしっかり感じられます。
「パイナップルポーク」は豚肉と果実の酸味、ピーナッツのコクが合わさった個性的な一皿で、他ではなかなか味わえない組み合わせでした。
セットの副菜は、
・サンバル(豆と野菜のスープ)
・ラッサム(タマリンドとトマトのスープ)
・ライタ(ヨーグルトと刻み野菜)
・ピクルス
・フライドパパド(豆のせんべい)
が付き、構成としてはミールスに近く、満足感があります。
ドリンクの「BIRA 91」は柑橘系の香りが立ち、スパイス料理と抜群の相性。
重たくなくすっきりした飲み口で、料理の邪魔をしない設計です。
スタッフは丁寧で、料理の説明もしてくれるため、南インド料理初心者にもおすすめできます。
銀座エリアでここまで本格的な南インド料理をリーズナブルに楽しめるお店は貴重です。
📍SEABIRD COLONY 銀座本店(銀座)
🍛海鮮ビリヤニ(いくら追加) ¥2000
⸻
【沁みるポイント】
・ラッサムから感じる丁寧なスパイス感
・海鮮とバスマティの旨みが融合した贅沢なビリヤニ
・副菜&カレーも多彩でコスパ優秀
⸻
“SEABIRD COLONY 銀座本店”
ビリヤニが食べたい。
あのふかふかのバスマティから溢れるスパイスの香りを思い出す。
ずっと行きたかったお店だが、平日とホリデーランチでかなり値段が違うので、なかなか行けず。
平日の12時ごろ。
店内はテーブル席が中心、ランチ時はおひとりさまが多いので、広い空間の一角にあるカウンター席に人がギチギチ。
メニューはビリヤニにミールス、クレープのようなドウサ。
ビリヤニにはカレーが着き、肉のカレーには肉料理にお肉のカレー、選べるカレーとアチャールも沢山。かなりコスパが良い。
前菜としてラッサム。
トマトベースのあっさりとしたスパイススープ。
トマトの爽やかな酸味にキリッとした辛味と香り。この時点で勝ちを確信。美味しい。
・海鮮ビリヤニ(いくら追加) ¥2000
海鮮のビリヤニはお初。見た目に惹かれていくら追加。
ふかふかのビリヤニはほんのりとお魚の出汁がでていてそのままでもガツガツと行けてしまう。めちゃくちゃ美味しい。
青魚はサワラ?ゴロゴロと入っていて具沢山。
いくらもトロッとうまうま。映えだけではなく、味としても抜群。
副菜もとにかく沢山。
選べるカレーはパイナップルポーク。ピーナッツが効いた中辛。バターの濃厚さをピーナッツで出しているような濃厚なテクスチャー。中辛だがけっこう辛い。
全体的にかなりスパイシー、辛いのが苦手なら少し厳しいかもしれない。
チキンビリヤニは1200円。
とにかく食べれるものが多いので、いい意味でビリヤニが足りない。
大盛りにするか、追加でバスマティライスを頼むのが吉かと。
暗がりの店内は雰囲気も◯で、コスパも味もピカイチ。
これは良い店を見つけました。
またきます。
それではごちそうさまでした。
とても美味しかったです。
⸻
【3 Reasons It Hit Deep】
・Rassam starter already felt like a win: bright tomato & spice balance
・Seafood biryani full of flavor and volume, topped with luxurious ikura
・Many side dishes and a rich curry made this an excellent value
【Final Thoughts】
If you love spiced rice and generous portions, this spot in Ginza offers a standout experience in a stylish setting. Go on a weekday for the best price.
⸻
気になった方はぜひ「保存」して、
行ったことがある方は「いいね」やコメントで教えてください。
おすすめのビリヤニ屋さんもぜひ教えてください。
#銀座ランチ #ビリヤニ #スパイスカレー #銀座グルメ #中東料理 #インド料理
#BiryaniLovers #TokyoFood #SpiceCuisine #SeafoodBiryani #GinzaEats #JapaneseLunch
⸻
【SEABIRD COLONY銀座本店】さんへ
本場南インドのカレーを楽しめるお店です
18時半頃訪問しましたが19時には予約者で満席になる人気店です
お店は照明を落とされておりかなりムーディーな雰囲気です
いただいたのはこちら
✔︎ディナーミールス
¥3000
初めて食べる本場の南インドカレーで今まで食べてきたネパール・インドカレーは日本人向けに調理されてるのがわかりました
プレートの左手前のマトンカレーしか分からず後はスープ?カレー?なのかがわかりませんでした
とにかく酸味が強くて南インドカレーはちょっと苦手なのがわかりました
好みが分かれるのかな〜
ごちそうさまでした♪
予約したけど誰もいない(笑)
ビルと看板がないので凄くわかりづらい(笑)
休日は3種類からしか選べなそう。
少し予定オーバーだが銀座だから仕方ないか。
海鮮ビリヤニコース(3,000円)を注文
先にラッサムと言うスープが来ました。
店内は劇オシャレです!
1140着丼
ビリヤニ辛っ!
辛いの好きなのでなめてました(笑)
いくらとビリヤニ合う〜。
下にサワラがいっぱい!
焼いてあるサワラも美味いがカレーの中に煮込まれているサワラも美味い。
最後まで美味しくいただけました。
そして最後にビビるミックスジュースも美味しかった。
ディナータイムなのに他にお客なしの
貸し切り状態で
不安にさせられながら
食べたら驚くほど美味しくて
その大ギャップを今でもよく覚えてる
これからもずっと営業を続けていただきたい
銀座駅から徒歩すぐの便利な場所にあります。西五ビルの3階にあり、エレベーターで上がるとすぐ目の前にお店が広がっています。ランチタイムは混み合うので、11時45分までに入るのがベスト。
■雰囲気
店内は南国リゾートを思わせる上質な空間で、BGMには鳥の鳴く声が流れています。広々としていて開放感がありながら、落ち着いた雰囲気も兼ね備えているのが魅力的。お客さんの年齢層は20代から60代と幅広く、銀座という立地ならではの大人な空間を楽しめます。
■メニュー&感想
◇ミートミールス(1,400円)
一番人気のメニューということで、期待を込めて注文しました。カレーは甘口の野菜シチュー、中辛のパイナップルポーク、辛口のマトンララの3種類から選べたので、今回は中辛のパイナップルポークをチョイス。
パイナップルの甘酸っぱさとポークの旨味が組み合わさった一風変わった風味でしたが、全体的に現地感が強く、私の好みとは少し違いました。この日一緒に行った旦那くんも言っていましたが、同じ銀座エリアにある「バンゲラズキッチン」も同じような現地の味わいを感じたので、このエリアの特徴かもしれませんね。
■おすすめポイント
南国リゾートの雰囲気を楽しみながら、本格的なインド料理を味わえるお店です。現地感の強いスパイスや独特の風味を楽しみたい方にはおすすめ。カレーの辛さや風味がしっかりしているので、スパイシーな料理が好きな方には特に満足できるはず。
ただ、私には少しパンチが強すぎたので、次回は別のメニューにチャレンジしてみたいと思います!銀座でおしゃれにランチを楽しみたい方は、一度訪れてみる価値ありです!
銀座駅からすぐ、西五ビルの3階にあります。駅近でアクセスも抜群なので、ランチやディナーに気軽に立ち寄れる立地です。
○どんなお店
南国リゾートのような雰囲気が漂うインド料理店。鳥のさえずりがBGMとして流れる中、非日常感を味わいながら食事が楽しめます。カレー好きにはたまらない、本格的なメニューが揃っています。
○店内
明るく広々とした店内は、リゾート感を感じさせる内装が特徴的。席間もゆったりしていて、カジュアルだけど落ち着ける空間です。
〇お客さん
20代から60代まで幅広い年齢層のお客さんが訪れており、一人でのランチ利用も多い印象。ピーク時は混雑するので、11時45分までに入るのがおすすめ。
○メニュー
インド料理の定番であるミールス、ドーサ、ビリヤニなどを提供しており、一番人気は「ミートミールス」(1,400円)。今回はおすすめの中辛「パイナップルポーク」を選択しました。
○食レポ
・ミートミールス(パイナップルポーク)
3種類のカレーから選べるスタイルで、中辛のパイナップルポークをチョイス。甘みと酸味が絡む独特な味わいで、現地の風味をかなり忠実に再現している印象。ただ、自分にはこの現地感が少し強すぎて、正直好きにはなれなかった。野菜やライスのバランスは良いが、全体的に癖が強め。
○その他
銀座エリアのインド料理店は、現地感のある味付けが多い印象で、同じく銀座の「バンゲラズキッチン」と似た方向性を感じます。現地の味が好きな人にはおすすめですが、自分のようにマイルドな味付けを好む人には少しハードルが高いかもしれません。雰囲気や価格設定は魅力的なので、好きな人にはハマるお店だと思います。
例えばビリヤニにイクラをのせたり、チャツネがちょっと和食ぽかったり。
カレーはかなり欧風感があったりと、形に縛られない盛り付け・演出がとても美しかった。
店名に「seabird(海鳥)」が冠されていることから、シーフードに力を入れているんだろうなぁ、とは思っていたけれど、さすがにビリヤニにイクラは合わないだろう、、、と脳内でイメージしていたが、個人的には微妙な味だった。
また全体的に少し塩味が強いと個人的には感じ、完食はできなかった。
ミールスもビリヤニも、ランチは3000円と、他店より少しだけ値が張る。
また、雰囲気的にお酒も注文したくなるので、気軽にインド料理でランチしよう、、、という感じではないかもと思った。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)
缶詰カレー。中国の発酵調味料や豆板醤をベースに、甘辛く中華風に仕上げたカレーです。
美味しいのに、賞味期限3年。缶詰を開けたらそのまま召し上がれますので、災害備蓄にピッタリですね。
燕三条製 至福のカレースプーン
カトラリーの街「燕」の職人たちがカレーを美味しく食べることだけを徹底的に追求した至極のカレースプーン。
一般的なスプーンより平坦で薄めの設計になっており、先はやや四角めにすることで「カレーのすくいやすさ」を実現した作品です。
「最後の一口。皿の淵に残ったカレーがすくえない」もどかしさを解決してくれます。
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
zen to Y・K カレー皿 amabro アマブロ 波佐見焼
ミュージシャンの小宮山雄飛さんデザインのカレー皿。
自宅でおうちのカレーライスが、最高のご馳走になるような仕上がりになっています。












