奥芝商店の歴史は、スープカレー奥芝商店の創業者「奥芝洋介」の祖父が醤油や味噌を取り扱う小さな商店から始まった。
元祖海老だしスープカレーは、毎朝甘えびを2,000匹用いてスープカレーを仕込んでいます。
1. 店名と特徴
スープカレー奥芝商店 東京駅浪漫号
元祖とも言われる奥芝商店の代名詞〝えびだしスープ〟
実は幼い頃、お金がなかった奥芝家でたまにお母さんが作ってくれるえびの頭でだしをとったお吸物が大好物だった奥芝商店三代目でありスープカレー奥芝商店創業者奥芝洋介が、スープカリーと融合させたもの。
おばあちゃんから母へ、母から息子たちへと3代に渡って継承され、奥芝商店みんなで育ててきたこの海老出汁こそが元祖海老出汁スープカレー奥芝商店の自慢です。また、奥芝商店のスープカレーは、15種類以上のスパイスをブレンド。調合に工夫を凝らし、子供や年配の客でも食べやすい味に仕上がっています。
2. カレーの種類とこだわり
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
●おくしばーぐカリー 2,200円(税込)
●海老列車カリー 2,200円(税込)
●鶏あえず足カリー 1,600円(税込)
●豚丸ぷー太郎 1,780円(税込)
●超!!特急野菜 1,580円(税込)
●ボトムザンギカリー 2,200円(税込)
【辛さをえらぶ!】
⓪甘口 ①中辛 ②辛口 0円
③大辛 +100円(税込)
④地獄 +150円(税込)
⑤天国 +200円(税込)
【ごはんの量をえらぶ!】
●ごはん無し/小盛り 120g/普通盛り 200g
●中盛り 350g +100円(税込)
●大盛り 500g +200円(税込)
※メニューは時期によって変更となる場合もございます。詳細は店舗でご確認ください。
トッピング
【野菜好きのあなたへ】
●ブロッコリー 160円(税込)
●刻みオクラ 120円(税込)
●納豆 160円(税込)
●キノコ4種 350円(税込)
【肉だ!肉肉!肉がすきだ!】
●おくしばーぐ 900円(税込)
●チキンレッグ 500円(税込)
●豚の丸煮 700円(税込)
●ベーコン 650円(税込)
●豚しゃぶ 350円(税込)
【海の幸を堪能!】
●海老フライ 450円(税込)
●海の幸(海老、イカ、帆立、牡蠣) 700円(税込)
●牡蠣フライ 1個:250円(税込)
2個:400円(税込)
●生麩天ぷら(甘えび2尾) 200円(税込)
●ぷりぷり海老 300円(税込)
●ソフトシェルクラブ 500円(税込)
●海老つみれ 250円(税込)
【美味しさの旅人へ!】
●岩のり 200円(税込)
●日本一のカチョカバロ 600円(税込)
●チーズ 200円(税込)
●スープ大盛り 500円(税込)
※メニューは時期によって変更となる場合もございます。詳細は店舗でご確認ください。
ドリンク
【ソフトドリンク】
●コーラ 300円(税込)
●ガラナ 280円(税込)
●コーン茶 220円(税込)
●黒烏龍茶 300円(税込)
●アイスコーヒー 300円(税込)
【アルコール】
●サッポロビール生SORACHI 750円(税込)
●サッポロビール中瓶 赤星中瓶 650円(税込)
●なまらレモンサワー 600円(税込)
※おっかけレモン 200円(税込)
※おかわりサワー 300円(税込)
●コーン茶ハイ 450円(税込)
※その他ドリンクメニューは店舗メニューをご覧ください。
3-2.ディナーメニュー
※スープカレーはランチ同様のメニューをご提供しております。
【おつまみめにゅう】 16時~
●定番の梅水晶 400円(税込)
●北海道塩辛ジャガバター 480円(税込)
●甘海老の天麩羅 500円(税込)
●かけつけ一杯セット 980円(税込)
(SORACHIまたはレモンサワーとおつまみ3種)
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
※詳細は店舗へ直接お問い合わせください。
4-2.デリバリー
※店舗へ直接お問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販


6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | スープカレー奥芝商店 東京駅浪漫号 |
住所 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目4−1 八重洲地下街南1 B1F |
アクセス | 東京駅直結(東京駅から183m) |
電話番号 | 050-5869-1315 |
営業時間 |
【営業時間】 ●施設に準ずる |
予約 | 予約不可 |
席数 | 23席 |
喫煙可否 | 全席禁煙 |
支払方法 |
●カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
●電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) |
開業年月 | 2022年2月2日 |
6-2. 公式HP・グルメサイト


6-3. SNS
X(twitter) | スープカレー奥芝商店(@okushiba) / X |
スープカレー奥芝商店 東京駅浪漫号|Facebook | |
スープカレー奥芝商店®︎(@okushibashouten) • Instagram | |
LINE | ‐ |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google

平日12時過ぎ、雨模様のせいか?全体的にすいていました。
奥芝商店さんのカレーは一度食べてみたいと思ってたので、迷わず入店。「超!特急野菜」を注文。
あまり待たされず、熱々の状態で提供されました。
野菜はたっぷり。それぞれきちんと調理されており、おいしいタイミングの火の通り加減。見た目も華やかで、ボリュームたっぷり。
カレーは海老だしがしっかり効いており、それなりのスパイシーさもあり、とてもおいしい。
ですが、全体的に味の統一感がなく、それぞれの具材とカレーのまとまりがないと思いました。ちょっと私の好みとは違って残念。
同じ奥芝商店さんでも、店舗によってトッピングや調理方が違うのかな?
東京駅店は、八重洲地下にあるので、アクセスはとてもいいです。
場所は東京駅を地下から八重洲口側に
出た先にあるグランスタ東京を過ぎるとある
広大な地下街の八重洲地下街の中にある
有名カレー店を集めたカレーカルテットの中にあります。
頼んだのは、
おくしばーぐカリー 2200円
(辛口、ご飯普通盛り)
で、実際の味わいは、、
まずカレースープのベースになってる
海老出汁がガツンときて凄い!!!
確かにカレーに海老出汁は独特なんだけど、
なんかコクが増す感じがしてクセになる!
そして辛口を選んだのに、
海老出汁の甘さがしっかりくるので
実態はあんまり辛くない!!
これだったら辛いのが苦手な人でも、
強めの辛さを選択できるぐらいに海老出汁が
シークレットブーツ的な役割を果たしてるw
そしてメイン食材のハンバーグ。
こちらは値段が高いだけあって
ボリュームが凄い!!!
味わいはシンプルというか、
ハンバーグならではの肉肉しさはありつつ
味付けはクセがあまりないというか、
カレースープの味にしっかり染まってる!
主役はあくまでスープなのを知ってるというか
存在感は抜群な大物芸人なのに
ちゃんと番組の色に染まって対応してる
ウッチャン(内村光良)ぐらいのやつ!!
そして、野菜もしっかり美味しい!!!
そんな感じで、、、
確かにカレーとしては値段が高いし、
普段使いは難しいんだけど、、、
唯一無二の海老出汁が効いたカレーは
時々、無性に食べたくなるのも分かる
人気なのも頷けるスープカレー屋だった。
2022年に開業してから既に2店舗の入れ替えがありましたが、こちらは開業から3年続いております。
こちらの特徴は海老を使った海老出汁を感じるスープカレー。
スパイスのパンチは控えめですが、これだけ海老を感じるスープカレーはなかなかに稀有ではないでしょうか。
札幌で食べた他店のスープカレーに比べてお野菜の甘味も控えめですが、お野菜の種類はとっても豊富。
ほろほろな鶏肉も良かったです。
夜は待たずに入れるのも良いですね!
▽--------------------------▽
○店名: スープカレー奥芝商店 東京駅浪漫号
○食べログ評価3.61(2025/06/30時点)
〇東京駅徒歩5分
○予算¥2,000/1人
○東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1 B1F
○決済手段:現金、カード、PayPay
○営業時間11:00〜21:00
※定休日: 施設に準ずる
△--------------------------△
【予約可否】
不可
【オススメ利用シーン】
1人、友人、同僚
【混雑状況】
平日月曜日19:30時点で満席率1割ほど。
スムーズに入れました
【注文】
◆鶏あえず足カリー¥1,600
注文したのは「浪漫号の始発!カリー(中辛・ご飯普通盛り)税込1,400円」。
スタッフさんが丁寧に対応してくださり、安心して利用できるお店だと感じました。注文時に「レモンを使用するか」聞かれますが、ぜひ付けてもらうのがおすすめです!
5分ほどで提供され、エプロンの案内もあり配慮が行き届いていました。
骨付きチキンはスプーンでほぐれるほど柔らかく、スープは海老の香りがしっかり感じられるまろやかな味わい。レモンを搾るとさらにコクが深まり、クセになる美味しさでした。キャベツもたっぷり入っていて満足感があります!
お会計はセルフレジですが、スタッフさんがサポートしてくださるので安心です。クレジットカードタッチ決済も利用できました。
スープカレー初心者の方にもおすすめしたい、また訪れたいお店です!
【2回目】
前回伺ったとき、とても美味しいスープカレーだと思い、2回目の訪問です。
平日13時30分くらいに到着し、すぐに案内してもらえました。1名でカウンター席利用です。
今回注文したものはこちらです。
⭐︎超!!特急野菜!(税込1,580円)
→中辛、ごはん普通盛り
野菜だけだと思っていたら、トロッとした半熟たまごも添えられていて嬉しいサプライズ。
えびせんがスープに浸かっている部分がふにゃっとしてしまうのが好みではありませんでした。
野菜は種類が豊富で、特に出汁の染みた大根がとても美味しく、印象に残っています。
スープは安定した美味しい仕上がりでした。
東京駅直結で、美味しいスープカレーが食べられるありがたいお店です。
【3回目】
平日の11時半過ぎに1名で訪問しました。すぐにテーブル席に案内していただけました。
【注文メニュー】
⭐︎鶏あえず足カリー(辛口/ご飯普通盛り)税込1,600円
普段は中辛を頼むのですが、うっかり辛口を選んでしまいました。それでも私にはちょうど良い辛さで、美味しくいただけました。ただ、個人的な印象としては、辛口だと最初に辛さが立つぶん、海老の風味をしっかり楽しみたい方には中辛の方が合っているかもしれません。
チキンはむっちり柔らかく、丁寧に仕上げられていて満足度が高いです。
スタッフの対応については、担当される方によって少し差がある印象でしたが、このご時世なのである程度は仕方ないかと思います。
全体として、スープカレーのクオリティは変わらず高く、引き続きおすすめしたいお店です。
【4回目】
平日13時過ぎに1名で伺いました。
7割程度席が埋まっていましたが、すぐにカウンター席へ案内していただけました。
エプロンを用意してもらえてありがたかったです。
⭐︎ 豚丸ぷー太郎 中辛 ご飯普通盛り(税込1,780円)
角煮はテンションが上がる大きさ。
甘い味付けで、フォークで切れるほどやわらかく調理されていました。
私は角煮が入っているスープカレーは初体験でしたが、ボリューミーさに驚きました。あと、後半になると煮汁の甘さがスープに溶け出し甘くなるので、辛さのレベルをいつもより上げるのがオススメです。
お会計はセルフレジ、クレジットカードタッチ決済で行いました。
【5回目】
平日14時前に1名で伺いました。
すぐにご案内いただけ、カウンター席を利用しました。
注文もスムーズに気付いていただけて、ノンストレス。
⭐︎注文したもの
・ボトムザンギカリー 2.中辛 普通盛り(税込2,000円)
でっかいザンギが3つ入っている!
良い意味でクセのない、王道の味付けのザンギは、主役ながらスープカレーと調和していて◎でした。
この具材がいちばん、お肉・野菜・カレーの相性が良いと感じました。
ごはんにレモンをかけて食べるのがおすすめとおしえてもらいました!個人的にはスープに入れて味変として使うのがオススメ。
白い服だったから、お願いしていないのに気付いてくださり紙エプロンを持ってきていただけて、本当に嬉しかったです!
いつでも気軽に安心して利用できるお店で、とてもありがたいです。
【6回目】
平日12時前に1名で訪問しました。
店内は賑わっていましたが、すぐにカウンター席を利用できました。
⭐︎注文したもの
・エビ列車カリー 1 中辛 ごはん普通盛り(税込2,200円)
生羅天ぷら、ぷりぷりえび、ソフトシェルシュリンプ、海老つみれが、どれも複数個入っています!!
ぷりぷりえびは臭みがなく、名前のとおり驚くほどぷりぷりでした。
ソフトシェルシュリンプも旨みが凝縮していて、同じ海老の身ながら違いを楽しめます。
海老つみれはふわふわで、海老の風味がしっかりします。
私がいちばん感動したのが生羅天ぷらで、これはぜひみなさんにトッピングで追加して味わっていただきたいと感じました。海老の香ばしさ、甘味が堪能でき、絶品です。あまりスープにつけずに食べても、しっかり浸して食べてもおいしい!いろいろ試せるので、具材が複数個入っているのはありがたいです。
エビ列車カリーはレモンをスープに絞って食べるのがオススメだと思いました。
まさに海老の魅力を多方面から楽しめる、エビ尽くしのスープカレーでした。
これは奥芝商店さんだからこその一品だと思います!
エビ好きさんはぜひ!!
お会計はセルフレジ方式で、クレジットカードタッチ決済をしました。
【7回目】
平日13時半前に1名で伺いました。
待ちの列ができていて、3分くらい並び入店出来ました。カウンター席利用です。
⭐︎ 注文したもの
・おくしばーぐカリー 1.中辛 ご飯普通盛り(税込2,200円)
ハンバーグは身がぎゅっと詰まったタイプで、おなかをしっかり満たしてくれます。
お野菜もどれも美味しく、スープも安定した味で、エビの風味が利いたスパイシーさが食欲をそそります。
レモン汁をスープに入れるとまろやかさとコクがアップし、ハンバーグとも合うのでおすすめです。
お会計はクレジットカードタッチ決済で行いました。
セルフレジ形式なのですが、スタンプカードと相性は良くないですね。スタンプを集めている方は注文時に提示するのがいいかもしれません。
これでスープカレー制覇です!
とっても美味しくて利用しやすく、おすすめのお店です。
度々利用していますが、気になっていた御店
「奥芝商店」に入りました。
一番人気である「宗谷牛おくしばーぐカリー」
辛さは真ん中の辛、海老せん、レモン付き。
海老出汁カレーは初の経験でしたが、単に旨い
スープカレーのなせる技と感じました。
貴重と言われている宗谷牛のハンバーグは旨味
充分な美味しいヤツです。野菜もゴロっと感の
アクセント有って面白い。
海老センの使い道が、ユニークです。
それと大きなエビせんが入っており、スープカレーとの組み合わせが面白かった!
シャッターには休業の看板も無し
休みは仕方無いが看板くらい出してくれないと
開店時間まで待ってしまった。
たから、とりあえず☆は1つ。
スープカレーをいただく際、なんとなく鶏肉を選択していたのですが、それが鉄板の組み合わせであることの意味を感じられた機会でした。
このような機会を提供していただき、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ご馳走様です。美味しかったです。
人間って不思議。
近場に良さげなカレー屋が無く、しっかり探す時間も無く、よく行くカレー屋も無い事からこちらに訪問。
久しぶりのスープカレー。
元祖エビ出汁スープカレーらしい。
奥芝商店デビューにふさわしいらしい、浪漫号の始発!カレーを注文。
200gの中辛。
程なく提供。
スープをひと口。
たしかにエビの風味とコクは感じられる。
スパイスも多少効いている。
が、これは違うとカレーの口が言っている。
やはりカレーとは別物。
これは私のミス。
だが、私の味覚にも合ってないような。
ただ、ゴロゴロ野菜とホロホロチキンは良かった。
「鶏あえず足カレー 1600円」を注文。
普通に美味しかったですが、普段スープカレーを食べないので、レベルのほどはわかりません。
それよりも店員さんの態度が気になりました。席についても一向に客を気にする気配なし、今流行りのQRコード注文?と思いテーブルを見回すもそんな案内はなく、店員さんとようやく目が合ったものの、「何か?」みたいな顔をして注文を取りに来る様子もなし。
ようやく注文でき、食事していると、後から入ってきたお客さんには「海老のアレルギーありますか?」と全てのお客さんに確認していました。私にはそんなこと全く聞かなかった…この扱いの違いはなに??
何だか気持ちの悪いまま店を後にしました。後味悪いし料理もそこまででもなかった。口コミ良かったので期待して行ったのですが、1600円勿体なかったな…と残念な夕食となりました。
平日ランチ行列覚悟していたが、すんなり入れた。
チキンが食べたかったのでこの店限定の浪漫号の始発!カレー注文。
うどんの丼みたいなのに入ってきた。
他のメニューに比べて具の量、種類は控えめな分値段も抑えめで1400円。これをベースカレーにしてトッピング追加するのが良いのかも。ルーは1種類のみですが、奥芝商店のスープ好きなので大丈夫
八王子に比べて気軽に行けるのがいいですね
★青春豚しゃぶ切符カレー
★鶏あえず足カレー(+海老フライ)
具の全てかゴロゴロ
大根が入っていたのが意外!
カレーは辛さが選べるので辛口が苦手な私でも大丈夫でした
ルーが海老の風味がしっかりあって美味しかったです
ご飯の量も選べました
次はエビせんトッピングしてみたいと思います
八重洲地下街の人気カレー店4店舗が集結したTOKYO CURRY QUARTETの一つです。
カレースープは海老からしっかり旨味を引きされた出汁の力で香ばしさや深みを感じます。そこにスパイスが効いていて美味しかったです。
一番人気のおくしばーぐカリーを食べましたがハンバーグはこれと言った特徴はなく次は別の具材にしようと思いました。
食べログ百名店に選ばれている八王子の店舗に行ったことがあるのですが、従業員の確保ができていないとのことで、待ち時間は長くカレーも正直ガッカリでしたが、こちら"ホンモノ"の奥芝商店のカレーを味わうことができたと思います。
なお祝日の14:30頃の訪問でしたが、待ち時間なくすぐに入ることができました。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
カレースパイスソース「カレーノ」
辛党のあなた!1滴かけるだけでウマ辛、作ったカレーを本格的なお味に!
カレー用スパイス調味料「 カレーノ 60ml 」をぜひお試しください。
豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)
缶詰カレー。中国の発酵調味料や豆板醤をベースに、甘辛く中華風に仕上げたカレーです。
美味しいのに、賞味期限3年。缶詰を開けたらそのまま召し上がれますので、災害備蓄にピッタリですね。
カレーにかける ゆうちゃんスパイスオイル
ごま油ベースのスパイスオイルです。
カレーだけでなく、お肉やパスタ、チャーハンなど、ちょっと味変したいときに最適!
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!