アーティストとしても活躍する店主のハルさん。豊富なアチャールと、カレールウを「混ぜる」ことにより幾重にも深みが出ることが特徴のスパイスカレーです。行列のできる大人気店です。
1. 店名と特徴
ハルダモンカレー
代々木上原駅前目の前、Barコレクトを間借りして営業している「ハルダモンカレー」。
アーティストで店主のハルさんの名前と、スパイスのカルダモンを混ぜた造語が店名になっています。
グルテンフリーのスパイスカレーは「混ぜる」とより一層香るように作られており、3種のカレーを選ぶ合いがけも一つの器に盛られて出てきます。
そこに豊富なアチャールをトッピングすることで幾重にも深みを出すことができるのです。
特に土日祝は長蛇の列ができることが多く、閉店時間より先にカレーの売り切れでクローズする大人気店です。
食べログ『カレー TOKYO 百名店』2023年に選出されています。

【画像出典:ハルダモンカレー | 公式FaceBook】
2. カレーの種類とこだわり

牛すじ出汁とマダイ出汁とバターチキン【画像出典:ハルダモンカレー | 公式X】
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
※日替わりで内容が変わります。
カレー

無水チキンカレー+ハーブラムカレーの合いがけカレー【画像出典:ハルダモンカレー | 公式食べログ】
●A+B(あいがけ)
1,600円(税込)
●トマトバターチキンカレー(Today’s curry)
1,300円(税込)
●ブラウンポークカレー(Today’s curry)
1,400円(税込)
トッピング
●牡蠣とホタルイカのアチャール
400円(税込)
●ドクター納豆
250円(税込)
●リーバーとハバネロペースト1~5辛
100円(税込)
ドリンク
●はちみつラッシー
300円(税込)
●冷たいチャイ
600円(税込)
●ハイネケン
700円(税込)
3-2.ディナーメニュー
ランチと同様
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト
受付時間
4-2.デリバリー
店舗へお問い合わせください。
5.グッズ通販

ベトナムジャケット(black)【画像出典:ハルダモンカレー | 公式通販サイト】
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | ハルダモンカレー |
住所 | |
アクセス |
小田急線代々木上原駅 |
電話番号 | 080-3554-0033 |
営業時間 | 月木金土日11:30〜14:30(売切有) 月曜夜18〜売切終了 定休日 火水 |
予約 | 不可 |
席数 | 12席 |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金・PayPay |
開業年月 | 2019年4月27日 |
↓渋谷区のおすすめカレー店・新店情報はこちらもご覧ください↓

6-2. 公式HP・グルメサイト
6-3. SNS
X(twitter) | https://twitter.com/MojE8GaQe8bR8BR |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063664047188 | |
https://www.instagram.com/harudamoncurry/ | |
LINE | – |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ
7-2. Google
シンプルにクオリティーが高い。飛び道具的な特殊カレーもうまいが、ここらでは一般的なメニューといえる無水カレーの完成度がシンプルに高い。
うまいです。
<ピックアップメニュー>
☑ あいがけ A+B+C(1,850円)、ごはん小森140g(▲50円)
Today's curry最大3種から選択、組み合わせを検討。ごはんの量もフレキシブル設定で嬉しい。
今回は「A.地鶏と梅のカレー」「B.ポーク&ラムオニオンカレー」「C.海老と野菜出汁カレー」
おすすめトッピングは「ドクター納豆(250円)」!それから「温玉(100円)」も注文。
☑ 暖かいチャイ(250円)
<〆のひとこと(備考)>
行列必至は事前リサーチ済だったのだが、開店組から出遅れてしまい(平日)12時頃に店着。ざっくり4~5組待ちで行列IN。ただイメージより回転が早く15分以内くらいで席につけた!提供も一歩早い感覚でお店側の配慮や努力がうかがえる。その点含め文句なしの名店と推せる。
11:05到着で12人待ちに接続。店に向かって左側に待ち合わせスペースがあり、雨風や日差しが防げる。待ち客整理は全く行っておらず代表待ちは禁止していない。開店遅れは常態化しているようで11:36開店で27人待ち。10人ほど入店。メニューは日替り。待ち客は先に注文を取る。
女性客が過半で調理もゆっくりめなので回転は遅く、回り出すのは30分くらいしてから。12:08提供。
見た目はカラフルで映える。まずスパイス香が際立つ。チキンはさらりとしたスープカレー風。食べるとスパイスが前に出るのではなく欧風に寄った感じ。手羽元は良く煮えてほぐし易い。
ポークはココナツベースで甘口。こちらもスパイスより豚の旨味とマスタードが前に出る。肉は適度な歯応え。
豆のカレーは付け合わせ的に乗っており他と混ぜるとマイルドになる。アチャールは緑の小さな豆、大根、たまねぎの3種で、彩りが良い。
ライスは長粒でふんわり炊けている。多めにしたがちょうど良いくらい。ライスに掛かった炙りチーズはほどほどのコクだが要らなかったかも。黄色く色付けたウズラの玉子はビジュアル的に良いアクセント。
ゆっくり完食。美味しいのだが味覚面でインパクトがなく印象に残りにくい。価格は安くないがこんなものかな。後会計して12:22退店時は10人ほどの待ち。
絵描きの店主によるBar「collect」の間借り営業。
口頭注文、後会計。現金、PayPay決済対応。カウンター席とテーブル席。
メニューは日替わり(基本的にはグルテンフリーでスパイスと出汁を使ったカレー)3種類。
2種類あいがけ、ごはん多め(230g)で注文。
大きな皿に2種類のカレーと副菜、豆のカレーが色鮮やかに盛られて出される。ライスは長粒種。真ん中にうずらの玉子。
スリランカカレーっぽい盛り付け。
スープタイプのサラサラチキンカレーは鶏、豚、きのこのあっさり目の出汁で酸味があってスパイシー。
ポークマスタードココナツカレーは鰤の和風出汁が効いて甘味と旨味が濃厚でクリーミーなポークカレー。
途中で各種副菜、豆のカレーと混ぜながら食べると味の変化が楽しい。
2種盛りならごはん多め、3種盛りならごはん大盛り(300g)が丁度いいかも。
出汁の効いた良い味のカレーは最後まで飽きずに美味しく食べれる。
人気店なのも納得。カレーは日替わりなので何度でも通いたくなりそう。
魚のカレーが珍しく美味しい!
場所によっては椅子が小さく座りにくい。
机も小さい、荷物を置く場所がない、カバンをかけられるところがテーブルに1つ。
水がセルフじゃない。
A ローストスパイスチキンカレー(黒)、
B カードラムカレー(ヨーグルト)、
C オマール出汁エビカレー。
チキンカレーが旨み溢れとくに美味しい。
B+C ¥1,650
B:挽き肉キノコ(スパイシー羊イカスミ)
C:チラシ煮干し出汁カレー
11:20到着時待ち9名に接続 11:30オープンで1巡目にギリギリ入れました
1ロット4~5皿程度作成していて、食べ始めは12:00でした。
12:15退店時店外20名の待ちとなっていました。
個性的なスパイスカレーはバランスがとってもよくて美味しい。
特にチラシ煮干し出汁カレーは魚介の出汁にサワラ、穴子、イクラといった具材がのっていて一見色物のように見えるが
本当に完成度高くて美味しい。。。
アチャールやピクルスも日本人の口にあう味付けで完成度のめちゃくちゃ高い一皿です!
座席は全部で13席ありますが、半分強が埋まってました。私はベンガルフィッシュカレー1450円を注文致しました。マスタードオイル、ヨーグルト、ココナツミルクのグレービー、真鯛、かつお等の出汁、天然ブリを素材に、スパイシーで無く、とてもマイルドなカレーを楽しませて頂きました。想像とはかなり違う世界で新たなジャンヌだとも言えると感じました。
マイルドなので、胃もたれすることも無く、普通の昼食を楽しみました。日本の昼食、ご馳走様でした。
トロトロに溶けているチキン骨まで食べれた。Cはシーフード入り、どちらも美味しかったぁ。並んでも食べたい一品でした
店内はスパイスの香りで食欲がそそられ、店員さんは皆感じがよく雰囲気が良かった。
カレーは本格的でボリュームがあり大満足な一品。お肉の肉肉しさと軟骨が苦手なので星一つマイナス。
目にも鮮やかな盛り合わせプレート、スパイシーで旨味のある美味しいカレーです。
そのまま食べたり、混ぜたりしながら、最後まで美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
ウロウロしてたら
あら、美味しそうなカレー屋さんが…
大人気そうなので
入店させていただきました。
私はB(キーマ出しカレーマトン)とC(イカスミカレー)1,600円
ライス小盛り50円引き
ですが、多分忘れられて普通の量になってたようです。値段が1,900円だったので。
あと、小さいチャイ300円
友達はA(チキンカレー)とB
1,600円と普通のチャイ600円
胃の調子が悪いのに
カレーを食べました。笑
私は熱々のカレーが好きなのですが、
ダシのカレーは温めずにのせるようです。
そこだけ、冷たいです。
可愛い見た目ですよね。
量多いです。
食べきれないですー
スパイスやハーブがふんだんに効いたアイデアとオリジナリティ溢れるカレーですが、店主のハルさん一人でよくもあんなに美味しくて種類に富んだカレーを作れるのか本当に感心してしまいます。
それでいて値段も2000円しないくらいなんですから文句の言いようがないです。
お人柄も素晴らしく、退店時にはどのお客さんにも分け隔てなく「ありがとねー!」と挨拶してくれます。
すっかり代々木上原を代表する人気店になってしまったため、ランチ時は長蛇の列で気軽に寄れなくなりましたが、月曜夜は定期的に通います。全がけ大森で!
今日もカレー投稿!今回は以前から色んな方からオススメいただいていたお店!閉店間際に滑り込み入店!店員さんの雰囲気もカレーもどちらも良いお店でした!
毎度読んでくださりありがとうございます!
∥Menu∥
注文したメニューはこちら!
『3種がけ』1750円 ※ご飯小盛りで-50円
≪ POINT ≫
ポイントを3つまとめてみました!
☆食べログカレー百名店選出👑
☆店内はカウンター席中心に数席2名テーブルも!
☆カレーは日替り3種から選べます!トッピングメニューもありましたよ!
≪ FOOD REPORT ≫
ここからは食レポタイム!
感じたことをそのまま書いているので、メニュー選びの参考になれば嬉しいです!
☆本日カレー3種
○マスタードチキンカレー
カップに入った1番サラサラなカレー!
ほんのりピリ辛です!一晩塩漬けした骨付き鶏もも肉は柔らかく甘味溢れる。シンプルなスパイスにマスタードオイルとヨーグルトでアクセントをつけているんだとか!塩味と辛味、マイルドなコクを楽しめるカレー。
○ゴマ風味ビーフカレー
お肉の旨味と胡麻の風味が広がるカレー。ザラザラした舌触りです!ごろっとビーフはさらに深みを加えてくれる!
ポークの脂で炒めたディープローストオニオンにローストスパイス、黒いシャバグレービーにブラックアンガスビーフ。黒胡麻とネギ胡麻油の香りがアクセントとなっていました!
胡麻の深みと牛肉のは深みがここまで合うなんて…新発見でした!
○春のココナッツカレー
魚介の旨みが溢れるトロトロカレー!中でもホタルイカをふにゅっと噛むと旨味が溢れる!キャベツやブロッコリーは野菜の甘味を演出してくれます!
旬の食材をココナッツミルクカレーに。
あさり、桜エビ、ホタルイカ、春野菜。ココナッツミルクとスパイスのケララグレービー。
カレー以外もピンクのさっぱり玉ねぎ漬け、クミン効いたほんのり苦味のたけのこ和え、スパイシーなキヌアなど、楽しすぎる時間でした!
ごちそうさまでした!!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
●店名
ハルダモンカレー
●交通手段
代々木上原駅より南へ徒歩1分
●住所
東京都渋谷区上原1-33-12 ちとせビル 1F
●営業時間
月曜日 11:30~14:30 18:00~売り切れ次第
木~日 11:30~14:30
●定休日
火曜水曜・不定休
●席数
12席
●備考
カード不可 電子マネー不可
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【訪問】週末12:30(雨)
【待ち】10人弱/45分待ち
【備考】お店ビルの駐車場エリアに並ぶため、雨の日でも濡れずに並べます
【オーダー】
■A+B+C/ご飯少なめ(1,800円)
■パクチー(150円)
A:ホルモンと鶏ミンチのキーマ
ジューシーでぷりんとしたホルモンに鶏ミンチたっぷり
ヨーグルトが合わせてあって優しい味わい。
ほのかな辛味と旨味、コクのバランスが良い一品
B:ポークビンダルー
3種で1番好きでした!
たっぷりのトマトにビンダルー特有の酸味、豚の甘味が合わさってパンチがあるます
ごろごろ入った柔らかくてほろほろの豚が食べ応え満点!
C:うお出汁ケララフィッシュカレー
本日の魚はカジキと黒むつだそう!
タマリンドの甘味とほのかな酸味、ココナッツオイルのフレッシュさが魚と合います
副菜も多く、最後は3種を混ぜて変わっていく味わいを楽しみました
辛さが優しいので、万人受けする体が喜ぶカレー
またお伺いしたいと思います
せっかくなので3種盛りにしてみましたよ。この日のカレーはチキンヴァンダルー、ミックスミート茄子のオニオンカレー、オマール海出汁カレーの3種類でした。
チキンヴァンダルーは3種のビネガーとクリームが入っているので甘みと辛味と酸味が入り混じって面白い味わいでしたね。ミックスミート茄子のオニオンカレーはたっぷり玉ねぎが入っているから玉ねぎの甘みと旨味がいい感じ。
オマール海出汁カレーは海老、あさり、真鯛の海出汁と野菜出汁を合わせていて海の幸の風味が効いてましたね。
今まで食べたことのないようなカレーもあって新鮮でした!
休日はオープン直後くらいに伺ったら
1時間弱くらい並びました。が美味しかったので問題なしです!!
オープンしてたった3年の間借り営業で、スパイスカレーのトップグループと言える実績と人気を誇るすごいお店です。目黒の「KERAKU」の監修もされている実力派。
お一人様で行ってきました。
2023年12月16日 土曜日 13:00
*A+B+C(3種)
・出汁チキンカレー
・ビーフホタテキーマ
・タラと白子のカレー
ライス普通
*ドクター納豆
*リーパーとハバネロペースト5辛
出汁チキンカレー(右)
骨付き手羽の鶏出汁にエビ出汁、少々のポークをプラスしているグレィヴィ。重ね玉葱の旨味が優しく、トマトの酸味と尖ったスパイス感でキリッと引き締まった味わいに。
ビーフホタテキーマ(左)
ビーフメインのミックスミンチにベビホタテとしじみの旨味を加えた贅沢キーマ。ニラ、トマト、きのこが使われ噛むほどに旨味が溢れる豊潤な美味しさ。
タラと白子のカレー(下左)
冬の旬タラと真鯛白子を使った濃厚な味わいのグレィヴィ。トマトとココナッツがバランスよく調和して、さらに青のりで磯の香りを感じさせるアイデア。ディルがアクセントになったエスニック風味のカレーです。
リーパーとハバネロペースト5辛(下右)
凶暴な辛さをプラスできる辛味ペーストを100円で最大の5辛に。中盤以降に全部混ぜ混ぜしてみたら、出汁の旨味に鋭い辛味が加わって超スパイシーに。
ドクター納豆
これ、個人的にイチ押しトッピング。
ドクター納豆はごま、大葉、赤玉ねぎ、茗荷、ケシ、麻、ウコン、クミン、麹などを使ってスパイスとの相性抜群な納豆。納豆の臭みは全くありません。混ぜるとすごうざく美味しいですよ。
最後はパリップも含めて全部混ぜ混ぜ。
美味しく完食いたしました。
ハルダモンカレーは、2020年4月に間借りでオープンした出汁系スパイスカレー店。間借りなのでお昼しか営業しておりません。グルテンフリーで低GIをコンセプトとして、インド・スリランカの製法をベースに作られている創作系カレーは、店主ハルさんの経歴そのもの。
ハルさんは、アーティストとして絵を描きながら、ホルモン、アメリカ料理、海鮮居酒屋と、多彩な飲食店で経験を積んできた方。一枚の皿に絵を描くように、自由な発想で作り出されるカレーです。
常時ABCの3種類カレーがあって、好きな組み合わせでオーダーするスタイル。まぁ、大体2種か3種の合い盛りでしょうね。さらに、好みのトッピングもプラスしてカスタマイズも可能。
兎に角、ここのカレーは、非常に複雑且つ驚きのあるスパイス感です。なんと、出汁を5種類とか、スパイスは10種類とか、1つのカレーに使ったりするらしく、そんなカレーが常時3種類で、しかもしっかりしたレギュラーメニューは無さそうなのがすごい。だいたい、1週間に5種類くらい作ってメニューを変えているようです。
それらが全部美味しいんだから神業ですね。
お店は代々木上原駅を出てすぐ目の前の好立地。故に、行列は確実だと思いますが、意外と回転は早い方だと思いました。
ちなみに、お店の名前『ハルダモン』は、カレー作りに欠かせないスパイス(カルダモン)と店主様のお名前をもじって「ハルダモン」なんだとか。
遊び心があって、複合的で奇跡的な出汁使いが印象的な、ミラクルなスパイスカレーです。
とってもおすすめ。
▽---------------------▽
🍴店名: ハルダモンカレー
🌟食べログ評価3.82 (2023/10/22時点)
🚶♂️代々木上原駅徒歩1分
💰予算▷¥2,000/1人
📍所在地▷ 東京都渋谷区上原1-33-12 ちとせビル 1F
📱Instagram→@harudamoncurry
⏰営業時間▷[月]11:30~14:30/18:00~売切 [木〜日]11:30~14:30
※定休日:火曜、水曜
※現金or PayPay
△---------------------△
日曜日ランチ利用
【予約可否】
予約不可
【混雑状況】
日曜日11:30時点で店前に20名の列。
ネットに記載されている開店時間の11:30にはまだ開かず。
11:45にシャッターが開き、先頭から入店開始。2巡目で入れることを期待し並びます。
12:45(並び初めから1時間15分)外で注文を聞かれ、入店。
【オススメ利用シーン】
友人、同僚、家族、恋人
※カウンター席と2名掛けテーブル席のみの為、少人数での利用を推奨
【注文】
◆A+B+C(3種合いがけ) ¥1,800
〜today's curry〜
A.Spicy chicken curry
→スパイシーチキンカレー(カシミール風)
B.Nasu &Meat onion curry
→茄子とミックスミートのオニオンカレー
C.Uodashi curry (Kani, ebi,ika )
→うお出汁カレー(ワタリガニ、エビ、イカ、イカスミ)
【感想】
いやはや、うんまい大満足!!
カレーは日によって変わるらしいので私と違った感想の方も多いと思いますが、3種類とも美味しかったです。それぞれに強く使われるスパイスが違い、三者三様。なかでもCのうお出汁カレーが好きでした!魚介のお出汁もしっかり出つつ、青唐辛子の辛味やココナッツミルクの風味も感じられる美味しさ。
ただ、かなり並ぶのでお時間のある方向けです。平日や月曜の夜に行けば待ち時間少ないかも?
お腹いっぱいになれますし、途中から身体もホットになり汗ばみます。いやぁ、美味しかった!
ごちそうさまでした。
アクセス:小田急小田原線代々木上原駅南口1よりすぐ
11:30開店、11:10頃で1番目でした。雨でしたが、開店前に数名並びあり。
11:40頃開店、店内カウンターとテーブル席あり。開店後は満席でした。
お席を案内いただき、その後注文。季節の食材を使用されており、メニューはInstagramでも確認出来ます。
A.musui chicken curry 無水チキンカレー(ベジミックス)
B.Ebi asari pork curry エビポークカレー
C.Uodashi curry ハマグリときのこ
A+B+C 1800
ごはん 少なめ160g
松茸入りビーフキーマ 350
柿のラッシー 400
店内の香りが良いです。また、カウンター越しに見える調理風景も楽しい。
10分程度で提供。
一番の感動は無水チキン。もちろんどれも美味しいですが、チキンのホロホロさとトマトなど野菜の旨味が絶品。
エビポークカレーは具材がゴロゴロしており、贅沢。。魚出汁はココナッツミルクとの相性やきのこの食感が良く、テンポよく食べられます。
カレーはいずれもホールスパイスがあたるとガリっという食感がたまりません。
ラッシーは柿の瑞々しさがあり、甘めマイルドですが、さっぱり飲めました。
食後は入り口近くのレジにて。
現金かPayPayのみ対応です。
雨にも関わらず、外に5名程度の列。14:30まで、売り切れたら閉店です。やはり開店時を狙いたいですね。
火水、時々木曜休みですので、Instagramのご確認をオススメします。
大変美味しかったです。ごちそうさまでした!
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
江崎グリコ 常備用カレー職人
災害に備えて食糧を備蓄したい。栄養価が高く、子供も食べてくれるし、レトルトカレーがいいけど、カレーは温められないと美味しくないし…
そんなお悩みを抱えている方へ、災害備蓄用に「温めずとも美味しいレトルトカレー」の紹介です。
辛さを選べたり、セット個数も多数あります。一家に数個、備蓄していたいですね。
カレースパイスソース「カレーノ」
辛党のあなた!1滴かけるだけでウマ辛、作ったカレーを本格的なお味に!
カレー用スパイス調味料「 カレーノ 60ml 」をぜひお試しください。
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
寺山 紀彦 カレー皿 kohan zen to 波佐見
デザイナー・美術作家の寺山 紀彦さんデザインのカレー皿。
ランドスケープのようにルーとご飯を分けられて、見た目にも大変美しいプレートになっています。
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!