フォンドボーをベースにした、フレンチ流のカレーを提供するカレー店。ライスは雑穀米を使い、カロリーを500kcal台に抑えた、毎日食べられる健康的なカレーとなっています。
1. 店名と特徴
フレンチカレー スプーン
西荻窪駅から徒歩1分、「フレンチカレー」という耳慣れない看板を掲げるのは「フレンチカレー スプーン」。
ライスは雑穀米を使いプチプチと歯触りが良く、定番メニューの「フレンチカレー」はカロリーは500kcal台に抑え、オリジナルのスパイス13種類をたっぷり使った、健康がコンセプトのカレーです。
牛肉をじっくり煮込んだとろ肉は、スプーンでさっくり切れるほどトロトロで絶品です。
食べログ『カレー TOKYO 百名店』2023年に選出されています。

【画像出典:フレンチカレー スプーン | 公式食べログ】
2. カレーの種類とこだわり
フレンチカレーSPOONでは、健康をテーマに 素材を生かした料理をお出ししています。 定番のフレンチカレーは粉やバターを、 極力使用しておりません。 2日間かけて仕上げるフォンドヴォーをベースに 6時間煮込み、3日間熟成させることで ヘルシーかつ、コクのあるカレーに仕上げています。 ごはんは、健康面も配慮し、ルーとのバランスも考え 少し固めに炊いた13穀米を使用しております。引用元: フレンチカレー スプーン| 公式食べログ

フレンチカレー【画像出典:フレンチカレー スプーン | 公式食べログ】
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
カレー

【画像出典:フレンチカレー スプーン | 公式食べログ】
●スペシャルフレンチカレー
1,890円(税込)
●くんせい鴨フレンチ
1,590円(税込)
●フレンチカレー
1,100円(税込)
トッピング
●野菜
490円(税込)
●チーズ
160円(税込)
●トロ肉増し
390円(税込)
ドリンク
●本日のラッシー
600円(税込)
●プレーンラッシー
450円(税込)
●グラスビール
450円(税込)
3-2.ディナーメニュー
さまざまなお酒、おつまみやお料理がございます。詳しくは店舗にお問い合わせください。
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト

冷凍フレンチカレー【画像出典:フレンチカレー スプーン | 公式食べログ】
営業時間
ランチ 11:30~14:30(L.O)
ディナー 17:30~22:00(L.O)
【土・日・祝】
ランチ 11:30~15:30(L.O)
ディナー 17:30~22:00(L.O)
定休日:火曜日
メニュー
カレーテイクアウト | ●フレンチカレー/930円 ●フレンチカレー/1,040円 ●とろ肉増しフレンチカレー/1,210円 ●冷凍フレンチカレー/930円 |
トッピング | 野菜/チーズ/温泉卵/とろ肉増量/Wとろ肉増量 110円〜 |
4-2.デリバリー
店舗へお問い合わせください。
5. お取り寄せ・通販
5-1.通販
店舗へお問い合わせください。
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | フレンチカレー スプーン |
住所 | |
アクセス |
JR西荻窪駅南口から徒歩1分。 西荻窪駅から116m |
電話番号 | 03-5941-6733 |
営業時間 |
ランチ 11:30~14:30(L.O) 定休日:火曜日 |
予約 | 不可 |
席数 | 8席(カウンターのみ) |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金 |
開業年月 | 2009年6月11日 |
6-2. 公式HP・グルメサイト
6-3. SNS
X(twitter) | https://twitter.com/french_curry |
https://www.facebook.com/spoon20090611/ | |
https://www.instagram.com/fcspoon/ | |
LINE | – |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ
7-2. Google

カレーの量がとても少ない。
そしてルーはトマトの酸味?とスパイスが効いているだけでご飯に合わない。
これで2千円は高すぎる。
接客も悪い。
2度と行かない。
豚肉とキノコの限定カレーをいただきましたが、生クリームのクリーミーさが引き立つ最高に美味しいカレーでした🤤
しかし、店員さんが新人さんに強めに当たっており店内がピリピリとした雰囲気でした。
お客さんに対してはとても感じの良い対応だったので、そのギャップが余計恐ろしさを増して
いました笑
ご飯は平和な気持ちで食べたいです!!
本当に、シェフが料理にこのようなことをするのは非常に残念でショックです。フランス人がそんなふうに作るとは思えません。
二度と訪れません
特製のラッシーは超濃厚。ストローから中々上がってこないほど。カレーに合うとのことだが、私には甘すぎた。注文、会計も含めてセルフサービスが多い割にとにかく高い。フレンチ価格なのだろう。注意書きも多くフレンチの格式はなく、カウンター席のみ。いつも行列があるのでゆっくりもできない。
注文したのは平日限定のセットメニュー(2,000円)。グラスワイン、オードブル2品、そしてメインのフレンチカレーが含まれる内容で、これだけ豪華なラインナップなのにこの価格!お得感が凄まじいです。
まずはグラスワイン
「ゲヴェルツトラミネール」という香り高い白ワインをセレクト。ほんのり甘みのあるフルーティな味わいで、これから始まる食事の期待を引き立てます。
オードブル2品
1品目は「小イワシのエスカベッシュ」。さっぱりとした酸味が効いていて、程よい歯応えがたまりません。2品目は「ラペの盛り合わせ」。色鮮やかな野菜たちが目にも楽しく、シャキシャキとした食感が心地よい一皿でした。
フレンチカレー
メインディッシュの登場です。雑穀米と共に供されるカレーは、スパイスの風味がしっかりとしながらも、フレンチらしい洗練された奥深い味わいが特徴。雑穀米のぷちぷちした食感がこれまた絶妙で、カレーとの相性が抜群です。「やせ型小食の私でもこの一口は至福!」と叫びたくなるほどの美味しさで、スプーンが止まりませんでした。卓上にはスパイスが2種用意されていましたが、あまりの美味しさに手を伸ばす間もなく完食してしまったほどです。
総評
フレンチとカレーがこんなに見事に融合するなんて驚きです。オードブルからメインまで、どの料理も一工夫されており、最後まで飽きることなく楽しめました。2000円という価格でここまで満足感を得られるセットメニューは、リピート必至。西荻窪まで足を運ぶ価値大アリです!
次回はぜひ卓上スパイスを試してみたいものです。「ボリューム満点だけど、やせ型でも大満足の逸品!」というフレーズがピッタリのSPOON、また訪れたいと思います!
とにかく私はディナーに入りましたが、カレーだけでお召し上がりください。色々なメニューがありましたが、一つずつ食べてみたくなりました。カレーをお召し上がりでおつまみのみお召し上がりいただければ440円程度の料金がつきます。外から待って中に入って席の割り当てを受けた後、テーブルにあるパッドで予約注文をしてください。その後、使い終わった後、会計ボタンを押して社長から用紙一つを受け取ったら、入口側にあるカウンターにセルフで会計をする本当に初めて見るシステムでした。寿司と思えばいいよう。しかし、これは少し不便です。
-
私はスペシャルで注文し、ご飯は大森にしました。正確に2000円が落ちるようになったのを見れば意図されたようですね。大森サイズも量が多いわけではないのでぜひ上げて頂くのがオススメです。サイズを減らすと値段が安くなりますが、特に意味はないようですね。カレーのビジュアルがとても良いです。濃厚な肉に色とりどりの野菜に雑穀スタイルのご飯がとてもきれいなボウルの上に上がっています。
味もいいですね。先ほど申し上げたような味がぴったりですが、すべて食べてからも重いか負担にならず、おいしいものをぴったり食べたという思いだけ残るカレーでした。追加的に調味して食べることができてよかったです。私はスパイスがきれいに来るのが好きなので、サンチョ程度をもっと入れて食べましたが大丈夫でした。美味しくよく食べました。出てくるからウェイティングがちょっとできたんですよ。早めに来れば座って待つことができるので早めに来るのがいいよう!
カレー激戦区のようで、多くのカレー屋さんがひしめく中で、たまたま発見したこちらのお店に入店。バーのようなオシャレな内装で、女性1人でも入りやすい雰囲気。
野菜フレンチカレーと、ランチワインを注文。待つこと5分ぐらいで野菜たっぷりのカレーが到着。
欧風カレー的なコクがありつつ、スパイスも効いていて激うまでした。ワインもカレーによく合ってました。
また、行きたいお店。
開店前にお店の前を通りかかると、朝カレー弁当の看板を発見。
フレンチカレー1,100円が950円。
テイクアウトのみ。
迷わず入店。
現金のみの支払いですが、全く問題なし。
従業員の方の対応も良いです。
帰宅し、おビールといただきます。
レンチンですが、カレーは色々なスパイスが利いており、ええ感じです。
ごはんは、雑穀ごはんですが、パラパラ感がありがらも、カレーとの相性が抜群。
付け合わせのお肉もなかなか美味しい。
次回は、夜にフレンチオードブルとワインをいただき、〆にカレーもええなぁ。
カレーだけじゃなくて、フレンチオードブルが色々揃っているので、ちょい飲みにもしっかり飲みにも◎トマトのパフェ、オススメです。
オードブルを食べた後はカレーで〆。私はガッツリカレーを食べたかったのでフルサイズで食べましたが、少なめサイズも用意されているみたいです。
薬膳系のカレーで女性はサラサラっと食べれちゃうのがクセになると思います。
前に来た時よりもセルフレジになっていたり、注文もiPadになっていたりと色々変更されてて過ごしやすくなっていたのも良かったです。
人気のカレー店でよく人が並んでいるのを目にします
並んでいない時は夜遅い時間(21時以降)かな?
ランチピークが過ぎても並んでいる時はしばしあります
限定メニューは変わりますが、食べたい!と思うものはなくなるのが早いし、これは微妙かなーというのは1ヶ月以上変わらない…といった感じです
写真は1日5食か10食限定のカレー
めっちゃ美味しかったです
支払いは現金のみですが、キャッシュレス対応して欲しいですね
限定メニューばっかり食べてて普通のカレーはあまり食べていないかも?
ここのカレーは小麦粉を使っていないみたいで、健康に良いです
店内はカウンターのみ
オーダーはタッチパネルから(少し前からタッチパネルを導入したよう)
以前におせちを購入しましたが、どれも食べやすくて美味しかったです
フランスパンが必要でした!
最近食べに行ってないから食べに行きたいですね♪
インドや欧風など食べ慣れた「所謂カレー」ではなく、新しい概念の「フレンチカレー」というオリジナルカレーのお店。
フレンチレストランで修業したオーナーシェフが、フランス料理に多い煮込み料理の技術をカレーに活かしたのが、フレンチカレーなのだそう。
390円プラスして、フレンチらしい4種の前菜付きカレーセットも迷ったが、今回はトロ肉増しフレンチ単品に。
旨味が凝縮された牛の赤ワイン煮込みは、ゴロゴロした牛肉が嚙んだ瞬間にほぐれる豪華な一皿。
フレンチカレーの旨味は、フランス料理の出汁にあたるフォン・ド・ヴォーをベースに、野菜、牛肉を煮込んでいるので、ルーに深い味わいがある。
ルーに小麦粉・バターを使用していないので、とろみはなくサラッとした仕上がり。口当たりはとても軽く、高カロリーと言われるカレーと比較して、フレンチカレーは500kcal台。
ご飯には雑穀米もブレンドされており、ヘルシーな一品。
「健康をテーマに、毎日でも食べられる素材を生かしたカレー」をコンセプトにしたこだわりを感じる。
種、皮、実、葉がベースとなったさまざまな粗挽きスパイスは13種類。粗挽きスパイスにもこだわりを感じる。
カウンター席のみなので、1人でも入りやすいお店。メニューには、おつまみやワインもあった。
支払いはセルフ会計で、現金のみ。
店内で流れているBGMが、フランス語版?の「アンパンマンマーチ」「となりのトトロ」「ゲゲゲの鬼太郎」など日本の聞き慣れたアニソンがオシャレに流れていたのが個人的には好きだった。
次回は行列ができなそうな平日のランチで、にんじん、さつまいも、ヤングコーン、さつまいも、オクラなどがたくさん乗った野菜カレーをいただきたい。
決してお手頃な価格のカレーではないのですが、
実食して行列に納得しました。
スパイシーで旨みが凝縮されたルゥに、ルゥに合うように炊かれた雑穀米、お肉はトロトロで柔らかく、随所にこだわり抜かれたカレーに口の中は大満足です。
一緒に頼んだラッシーも今まで飲んだどのラッシーよりもとても濃厚でカレーに合って美味しかったです。
お肉・野菜のコクを感じるルーで美味しかったです。特にお肉がトロける‼︎
ですが、辛さやスパイス好きには物足りないかも... 「スパイスの香り辛み奥深さをお楽しみ下さい」と掲示していましたが...汗
私的には追いスパイス(卓上にある)してちょうど良かったですね。。
私以外のお客さんも追いスパイスに追いペッパーしてました笑
フレンチカレーだからこそ軽い仕上がりのスタイル?20代の私的には軽すぎでしたね
子ども連れも多いので、あえて万人受けを狙っているのかもですが、、
食通でも何でもないので、どのようなスパイスを使っているのかは分かりませんでしたが、普通のお店とは一味違ったスパイスを存分に味わうことができます。
以前に芝公園付近のホテルで食べた欧風カレーが好きだったのですが、味が似ており非常に美味しくいただけました!
他のお店のカレーよりは高めの値段設定かもしれませんが、味とコスパのバランスは良いと思います。
まだ食べに行きたいです。
機会があって伺うことになったのですが、意外と完食でき、スパイスカレーが苦手な方にもいけると思います。
まず、トロ肉がとても美味しい!そして野菜フレンチは野菜がすごくさっぱりしていてご飯も雑穀米。女性ウケしそうなヘルシーな逸品!そしてカレーは確かに粗挽きスパイスが効いているのですが、まろやかで食べやすい。
人気な理由がわかりました◎
暑い時期、寒い時期は外で並ぶのは辛いですが一度試してみても良いと思います!
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!
寺山 紀彦 カレー皿 kohan zen to 波佐見
デザイナー・美術作家の寺山 紀彦さんデザインのカレー皿。
ランドスケープのようにルーとご飯を分けられて、見た目にも大変美しいプレートになっています。
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
POTPURRI Vag パスタプレート
パスタプレートと名付けられていますが、カレーにもピッタリ。
程よい深みと優しい色合いが食事を楽しくしてくれます。
BOCCA ヨーグルト&ラッシーセット 北海道産
ホットなカレーにはやっぱりラッシーが欲しくなりますよね。
お子様にも人気!安心の国産生乳を使ったラッシーをご自宅でどうぞ。