北海道旅行のカレーガイド本に!
今年の夏休みのお出かけ先はどちらですか?
北海道に行くよ!という方も多いのではないでしょうか。
北海道といえば、カニもウニもエビの美味しいですが、是非ともスープカレーを食べていただきたい!
日本のスープカレーの発祥の地、北海道にはたくさんのスープカレーの名店があり、それぞれ特徴のある味わいなのです。でも、お店が多すぎてどこで食べたら良いのかわからないですよね。
そんなスープカレー迷子を助けてくれるのがこちらの1冊。2024年5月に発行された「北海道のスープカレー」
これぞ本場! 北海道内のスープカレー店125軒を掲載したガイドブックです。誰もが知る人気店、カレー好きに愛される個性派や話題の新店などを紹介。看板メニューはもちろん、人気のサイドメニュー、店の歴史や店主のエピソードにも迫ります。読むほどに食べたくなる、こだわりの詰まった一品をどうぞ。
(Amazonより)
筆者の吉田弥生氏はこれまでに3,500皿以上のカレーを召し上がったんだとか!
カレー好きならではの視点からの取材、店主へのインタビューなどは読み物としても面白く、読んでから食べるとひときわ美味しく感じるはず!
カレー愛に溢れる吉田氏の本をお供に、北海道旅行を楽しまれてはいかがでしょう?
最後に:カレーに関するおすすめアイテム
【ホリカフーズ】レスキューフーズ 1食ボックス カレーライス
発熱剤、ライス付きの災害備蓄用レトルトカレーです。
トレー、レンゲ、紙ナプキンも入っており、これ一つで温かいカレーが食べられます。
燕三条製 至福のカレースプーン
カトラリーの街「燕」の職人たちがカレーを美味しく食べることだけを徹底的に追求した至極のカレースプーン。
一般的なスプーンより平坦で薄めの設計になっており、先はやや四角めにすることで「カレーのすくいやすさ」を実現した作品です。
「最後の一口。皿の淵に残ったカレーがすくえない」もどかしさを解決してくれます。
江崎グリコ 常備用カレー職人
災害に備えて食糧を備蓄したい。栄養価が高く、子供も食べてくれるし、レトルトカレーがいいけど、カレーは温められないと美味しくないし…
そんなお悩みを抱えている方へ、災害備蓄用に「温めずとも美味しいレトルトカレー」の紹介です。
辛さを選べたり、セット個数も多数あります。一家に数個、備蓄していたいですね。
カレースパイスソース「カレーノ」
辛党のあなた!1滴かけるだけでウマ辛、作ったカレーを本格的なお味に!
カレー用スパイス調味料「 カレーノ 60ml 」をぜひお試しください。
【カレー賢人】こだわりのカレー専用スプーン
名入れができるカレー専用スプーン!
一般的なスプーンよりほんの少し大きめで、
ルゥ・具材・ライスの配分が黄金比になる皿形状の「キャリ」、
先端にカーブのついたアシンメトリーなデザインの「サクー」、
サクーを反転させた左利きの方に最適な「ヒダリー」の3種類のご用意があります。
カレー好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。