高円寺の人気スパイスカレー店「青藍」が、渋谷区恵比寿に待望の2号店をオープン。「麻婆豆腐が好きな人はハマる」と言われていて、その芳醇なスパイスの香りに酔いしれること間違いなしです。
1. 店名と特徴
ホールスパイスカレー青藍 恵比寿店
食べログ「東京カレー百名店 2022、2023」に選出されている高円寺の人気スパイスカレー店「青藍」が、渋谷区恵比寿に待望の2号店をオープンいたしました。
独自配合のスパイスを丁寧に炒めた通称「スパイスボム」が特徴で、口に中いっぱいに広がり鼻を刺激するスパイスの香りがたまらない人にはたまりません。
スパイスカレー青藍は
“香りを食べるカレーライス” がコンセプトのカレーライス専門店
おススメのスパイシーチキンカレーは、オーダーを頂いてから炒める独自配合の“ホールスパイス”(通称スパイスボム)が、食べる度に口の中で弾けて、まるで“香り”を食べているような感覚になるカレーです。青藍の傾向と対策 ハマる人、苦手な人
青藍のカレーには通常のカレーにはない特徴が多く、そのため、100人が100人美味しいと感じるカレーとは言えません。ある人にとってはとても美味しいと感じていただける一方で、別の人にとっては、その人のカレー概念からは外れている可能性があります。そこで、不幸なマッチングをなるべく回避いただけるように、青藍カレーにハマる人、苦手な人の傾向を記しておきます。来店を迷われている方には指標にしていただけると幸いです。※あくまでも傾向で、関係ない方々もたくさんいます。<ハマる人の傾向>
- そこまで辛さに強いほうではないが、スパイスの効いた料理や、パクチーや春菊など香りの強い食材が好き
- 美味しさはもちろん、栄養バランスも気になる
- 麻婆豆腐が好き
<苦手な人の傾向>
- カレーには、とにかく辛い刺激を求めている
- 野菜全般や、パクチーや春菊など香りの強い食材が苦手
- 脂の効いたコッテリ系のカレーや、塩気や辛味が強いカレーを食べたい
- 麻婆豆腐が苦手

【画像出典: ホールスパイスカレー青藍 | 公式X(旧Twitter)】

【画像出典: ホールスパイスカレー青藍 | 公式X(旧Twitter)】

【画像出典: ホールスパイスカレー青藍 | 公式X(旧Twitter)】
2.写真

【画像出典: ホールスパイスカレー青藍 | 公式X(旧Twitter)】

【画像出典: ホールスパイスカレー青藍 | 公式X(旧Twitter)】
4.店舗情報
4-1.店名
ホールスパイスカレー青藍 恵比寿店
4-2.住所・アクセス
↓渋谷区のおすすめカレー店はこちらもご覧ください↓

4-3.電話番号
不明
4-4.営業時間
11:30 – 14:00
定休日:土日
4-5.開業年月
2024年2月27日
4-6.公式ホームページ・SNS・グルメサイト

5.最後に:カレー好き必見!おすすめアイテム
豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)
缶詰カレー。中国の発酵調味料や豆板醤をベースに、甘辛く中華風に仕上げたカレーです。
美味しいのに、賞味期限3年。缶詰を開けたらそのまま召し上がれますので、災害備蓄にピッタリですね。
コストコ 牧家 ミックスフルーツラッシー 1本 800g
コストコから販売されている、大容量のラッシー。
ミックスフルーツ味で酸味抑えめ。家族や友人とのシェアにぴったり!
【ホリカフーズ】レスキューフーズ 1食ボックス カレーライス
発熱剤、ライス付きの災害備蓄用レトルトカレーです。
トレー、レンゲ、紙ナプキンも入っており、これ一つで温かいカレーが食べられます。
【カレー賢人】こだわりのカレー専用スプーン
名入れができるカレー専用スプーン!
一般的なスプーンよりほんの少し大きめで、
ルゥ・具材・ライスの配分が黄金比になる皿形状の「キャリ」、
先端にカーブのついたアシンメトリーなデザインの「サクー」、
サクーを反転させた左利きの方に最適な「ヒダリー」の3種類のご用意があります。
カレー好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!