日本橋の壺カレーをご存じでしょうか?辛い物に自信がある方にお勧めしたいのですが、鉄板焼レストランでランチタイムのみ提供されている激辛ココットカレーとなります。見た目からは想像できない辛さにしびれます。
1. 店名と特徴
紅花別館 (ベニハナベッカン)
鉄板焼きレストランですが、実はココットカレーも名物。上品な白い壺の中には、スリランカ産スパイスの激辛スパイシーカレーが入っております。カレー目当てで来店されるお客様も多いので、是非お試しあれ。食べログ『カレー TOKYO 百名店』に 2020年、2022年と選出されています。

【画像出典:BENIHANA | 公式サイト】
2. カレーの種類とこだわり

【画像出典:BENIHANA | 公式サイト】
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
カレー

【画像出典:benihana1955 | 公式インスタグラム】
●ココットカレー(チキン)サラダ・ライス付き
1,800円(税込)
●ビーフココットカレー サラダ・ライス付き
2,000円(税込)
●エビのココットカレー(海老、チーズ、卵入り)サラダ・ライス付き
1,900円(税込)
トッピング
●卵
300円(税込)
800円(税込)
●カレーソース追加
700円(税込)
ドリンク
●豆乳ラッシー
500円(税込)
500円(税込)
●紅茶(ホット or アイス)
500円(税込)

【画像出典:BENIHANA | 公式サイト】
3-2.ディナーメニュー
なし
カレーはランチタイムのみの提供となります。
4.テイクアウト・デリバリー
4-1.テイクアウト

【画像出典:BENIHANA | 公式サイト】
受付時間
※状況により受付時間が変更になる場合があります。
メニュー
カレー | ●ココットカレー チキンのスパイシーカレー:1,800円 ●ビーフココットカレー ビーフと茸のスパイシーカレー:2,000円 ●霧島ポークの角煮 ココットカレー 霧島ポークの角煮、豆腐、ウズラ玉子、ネギ、春菊のスパイシーカレー:2,000円 ●真空パックのココットカレー(チキン):1,800円 お持ち帰りに便利な真空パック。3日以内にお召し上がりください。 |
トッピング | ◆福神漬け 100円 ◆らっきょう 150円 ◆追加ライス 350円 |
4-2.デリバリー
紅花別館のココットカレーがデリバリーでお召し上がりいただけます。
UberEatsのサイトからご注文ください。

5. お取り寄せ・通販
冷凍カレーやレトルトカレー、レシピ本などの書籍、その他販売アイテムの紹介。
5-1. レトルトカレー
日本橋紅花別館スパイスカレー
日本橋 紅花が監修した人気のココットカレーをターゲットに開発されたレトルトカレー。辛さの中にもキレと旨味を隠し持つ。12種類のスパイスを使用したスリランカ風チキンカレー。
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | 紅花別館 (ベニハナベッカン) |
住所 | 東京都中央区日本橋 1-2-15 |
アクセス | 【日本橋駅】B9b 出口から徒歩 1分 【三越前駅】B5 出口から徒歩 5分 【東京駅】日本橋口 出口から徒歩 7分 日本橋駅から164m |
電話番号 | 050-5456-4906 |
営業時間 | 【平日】11:00~14:00 (LO 13:30) ※カレーの提供はランチタイムのみ 定休日:土日祝・年末年始 |
予約 | オンライン予約はこちら |
席数 | 104席、個室なし |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済 |
開業年月 | 1937年 |
↓中央区のおすすめカレー店・新店情報はこちらもご覧ください↓

6-2. 公式HP・グルメサイト


6-3. SNS
X(twitter) | https://twitter.com/benihana1955 |
– | |
https://www.instagram.com/benihana1955/ | |
LINE | – |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google
定番のココットカレー(チキン)は、値上がりしていましたが、肉も野菜もごろごろ、辛くて美味しい。シャキッとしたサラダのドレッシングも◎。
ただ、席の配置のせいか、店員さんが呼びにくいのだけ勿体無いです
カレーはとてもスパイシーです。付け合わせののらっきょとかを途中でいただきながら食べると箸休めになりとても美味しく感じます。
【良かったところ】
とにかく人気店と言うことで御飯時に行列ができるそうです。
香辛料が効いていて好きな人にはたまらないと思います。
【残念なところ】
辛さの調整ができないので、辛いものが苦手な私には不向きでした。
ステーキもあるようですがアラカルトでは注文できません。
事前予約が必要です。
【価格】
2300円
素晴らしい雰囲気と本格的な体験、ぜひお勧めします
平日のランチタイムに日本橋の「紅花別館」を訪れました。
11時過ぎに到着したにもかかわらず、すでに多くの客が集まり、店内はほぼ満席の状態でした。やはり人気店ということを実感しつつ、期待を胸に店内へ足を踏み入れました。
この日は、チーズと卵が入った海老のココットカレー、ビーフと茸のココットカレー、そしてパクチー、アボカド、チキン、ココナッツミルクのココットカレーの三種類をいただくことにしました。
3人でシェアする感じです。
最初に運ばれてきたのはサラダとライス。
サラダのドレッシングは程よい酸味があり、食欲をそそります。
最初にいただいたのは、チーズと卵が入った海老のココットカレーです。
ツボの中のカレーは、見た目からして食欲を刺激します。
一口食べると、まず感じるのはカレーのスパイシーさです。
チーズのコクと卵のまろやかさが辛さを和らげ、海老のプリプリとした食感が絶妙にマッチしています。
ただし、辛さに慣れていない方には少し強めかもしれません。
次にビーフと茸のココットカレーをいただきました。こちらもツボで熱々のまま提供され、ビーフの旨味がカレー全体にしっかりと染み渡っています。
茸の風味がカレーのスパイスとよく調和し、深い味わいを生み出しています。
ビーフが超柔らかくて好み。
このカレーが個人的には一番美味しかったです。
最後に試したのは、パクチー、アボカド、チキン、ココナッツミルクのココットカレーです。
パクチーの独特な香りが際立ち、アボカドのクリーミーさとチキンの柔らかさが見事に調和しています。
ココナッツミルクが全体にまろやかさを加え、辛さが程よく中和されて食べやすい一品です。
このカレーは特に女性や辛さに弱い方にもおすすめです。
紅花別館のカレーは全体的に非常にスパイシーで、食べるたびに汗がにじむほどです。
しかし、その辛さの中にもしっかりとした旨味があり、一度食べたら忘れられない味わいです。
ライスはお代わり自由で、カレーのボリュームに対してちょうど良い量がおかわりするといいでしょう。
辛さと旨味のバランスが絶妙で、カレー好きにはたまらないお店です。
ただし、接客については少し改善の余地があると感じました。
スタッフの対応がやや機械的で、もう少し温かみがあるとより一層の満足感が得られるのではないかと思います。
それでも、料理のクオリティが高いため、また訪れたいと思わせる魅力があります。
紅花別館のココットカレーは、激辛ながらも豊かな旨味が詰まった一品です。
辛さが苦手な方でも、一度試してみる価値があります。
ご馳走様でした。
カレーの有名店ココットカレーです!
席は空いていて並ばずに入れました^ ^
チキンカレーを注文、
壺が運ばれて来ます!
中にはサラサラカレーが(≧∀≦)
カレーをライスにかけて頂きます!
先ずは一口!
サラッとしたカレーですが濃くも旨味もしっかりありスパイスの香りが鼻を通ります!
美味しい(≧∀≦)
辛さも後から爽やかに来ました!
サラサラ何杯でも行けそうです!
チキンがホロホロ柔らかくて美味しい!
サラダもサッパリ美味しかったです!
ご馳走様でした!
テレビでココットカレーを食べているのをみて、早速来店。
土日は休みだということなので、平日のお昼に行ってみると、結構並んでた。待つこと5分強、店内に入れた。
サラリーマンが多い。
1番安いココットカレー(チキン)でも1800円!日本橋のサラリーマンは給料が高いのか?
滅多に来れないと思ったのでパクチーココットカレー2000円を発注。
さほど待つことなく、パクチーココットカレー到着。ココット鍋がデカい!
ご飯はおかわり可能。
早速、ご飯にカレーをかけるために、カレーをよそうと、パクチーだけでなく、アボガドが結構入っている。柔らかくて、カレーにあう。
カレーはココナッツ味だが、ちょい辛。タイのグリーンカレーに似ているかな。
鶏肉も入っていて美味しい!
事前に紅花のレトルトカレーも食べたが、美味しかった。
平日のお昼になかなか、日本橋までは行けないが、次回はココットカレーのビーフ2000円を食べてみたい。
数年ぶりで訪問。最近はかなり良い感じのレトルトが出ているのでまあ良いかという気持ちもあったが、やはり本物だよなということで日本橋界隈で仕事がある機会に訪問。入口でパクチーココットの宣伝もあったが、そこは久々なので。
お店の方がメニューを持って来て頂くまでもなく、「ココットで!」「チキンで」と発注。
やはり本物の味。スパイスの効きも辛さの感じもレトルトとは別物。じわっと汗が出てきて、身体が活性化されるのを感じる(あくまでも私の主観ですけどね、、、笑)
横の男性お二人はご飯をおかわりしていたが、私は残ったスープを飲む派。かつての同僚はこのスープをおつまみにビールが飲めるといったが、私も同感。スープだけぐびぐびも辛さがマイルドになってまた違う美味しさに。(ごはんにスープを掛けるとごはんがスープを吸って、辛み成分が直に舌に触れるので辛いと聞いたことがある)
大変美味しく頂けました。是非又伺います。
期間限定の角煮ココットカレーも惹かれましたが、初訪問なので基本と思われるチキンにしました。
まず、サラダが提供されます。野菜がシャッキリ、そしてホールスタッフさんの動きもシャッキリ。見ていて惚れ惚れ気持ちがいいです。
鍋底が焼けて使い込まれた熱々のココットには、大ぶりの鶏肉がゴロッと。ジャガイモやマッシュルームもいます。
あと惹く辛さで美味しくいただきました。ただ一人がけのテーブルですと、ココットとの位置関係が遠くて、内側がよく見えず、スプーンですくいづらかったです。
お肉ゴロゴロ、カレー多め、米多め
サラダとコーヒーも付いてます。
ルーはスパイス効いててパンチあります。
辛いの苦手な人はチト苦手かも。
自分は美味しく頂きました。
また来まーす
値段と場所の両方を考えたら、星3〜4位に思いました(^o^)
牛の方が、自分的にはコスパも味も良いと思いました(^o^)
サラダ
野菜焼き
牡蠣など魚介の鉄板焼
肉
焼き飯
カレー
デザート
という流れでした。
接待先のお話に集中しすぎて、ご飯の記憶は薄くなってますが、美味しく頂きましたm(_ _)m
サラダ ライスがきて 壺に入ったココットカレーが登場 スリランカ産のスパイスが効いたカレーをライスにかけて サラッとしたカレーと角煮がライスに よくあう
ライスはおかわり自由なのでガンガン食べられますご馳走様でした。
何十年とお店がメニューやレシピを
変えずに守って出し続けていてくれてて
そこに会いに行けるのは最上の喜びです。
わたしが20歳で愛した
紅花Benihanaココットカレーと
イカフリッターが載ったミモザサラダ。
昔は東京神奈川にチェーン店が
すこしあったのですが、今はここだけ。
学生時代、
バイト代が入った昼はその2つに
昼からビールを飲んで夕方まで読書して
2,700円を払ってバイトへ行くという
至福感を得る時間で心身を満たして
暮らしていました。
まさか30年もお勤めの社員さんがいて
当時のミモザサラダを覚えてるなんてー
嬉しくて嬉しくて、また食べに行きます。
近くにお勤めの方が多くいらしているようで賑わっていましたが、12時頃でも空席はありました。
ランチはココットカレーのみで、チキン、エビ、ビーフの3種類で、ライスはおかわり自由でした。
チキンは食べたことがあったので、今回はエビとビーフを注文しました。
エビはチーズと生卵が入っていて、具もカボチャなので、辛いながらもまろやかなカレーでした。
ビーフは具にしいたけやしめじなどのキノコ類が入っていて、ビーフの味を強く感じました。
個人的にはチキンが一番好みでした。
辛くて、美味しいです。
最初はエビカレーを食べたのですが、エビの香りがよく出ていて、チーズとカボチャがまろやかにしてくれるので、とても美味しかったです。
次に、パクチーチキンを食べました。
チキンの出汁に、アボカドの甘みがとても良く合っていました。
その次は、ビーフでした。
ビーフシチュウのように、肉がホロホロで、美味しかったです。
ご飯と、ラッキョがおかわりできるので、満足感大です。
私は、新陳代謝が良いので、食べる時は、タオル必須です(笑)。
あと、辛いのが苦手の人は、覚悟して、お望み下さい(笑)。
一階が鉄板料理をしてくれるようなので、いつか食べて見たいです。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレーに関するおすすめアイテム
カレーにかける ゆうちゃんスパイスオイル
ごま油ベースのスパイスオイルです。
カレーだけでなく、お肉やパスタ、チャーハンなど、ちょっと味変したいときに最適!
寺山 紀彦 カレー皿 kohan zen to 波佐見
デザイナー・美術作家の寺山 紀彦さんデザインのカレー皿。
ランドスケープのようにルーとご飯を分けられて、見た目にも大変美しいプレートになっています。
坪和企画 ラッシーの素「らっ」
牛乳と混ぜるだけでラッシーに?!
日本で脱サラしインドで生活を送り、カレー開発に尽力する坪和寛久さんプロデュースの粉末状のラッシーの素です。
おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適!
松野屋[まつのや] アルマイトカレー皿 24cm
ステンレスのカレー皿って、ちょっと憧れませんか?
こちらの松野屋さんのステンレスはアルマイト加工というものが施してあり、傷や水に強く高い耐久性があります。
洗練されたステンレスカレー皿をおひとつ、いかがでしょうか。
江崎グリコ 常備用カレー職人
災害に備えて食糧を備蓄したい。栄養価が高く、子供も食べてくれるし、レトルトカレーがいいけど、カレーは温められないと美味しくないし…
そんなお悩みを抱えている方へ、災害備蓄用に「温めずとも美味しいレトルトカレー」の紹介です。
辛さを選べたり、セット個数も多数あります。一家に数個、備蓄していたいですね。