ななCURRYの名の通り、7日間煮込んだ玉ねぎたっぷりなカレーが特徴。油を抑え素材にこだわることで、「毎日食べても食べ疲れしないスパイスカレー」になっています。
1. 店名と特徴
TOKYO SPICE ななCURRY 青山
2021年にオープンした比較的新しいお店。
一皿に玉ねぎ1玉を使うこちらのカレーは、余分な油を使わず胃もたれしないことが特徴で、「日食べても食べ疲れしないスパイスカレー」と言えます。
色とりどりの野菜のトッピングが、食欲をそそります。

【画像出典:TOKYO SPICE ななCURRY 青山公式サイト】
2. カレーの種類とこだわり
ポイントは何と言っても『玉ねぎ』
1皿にまるまる1個もの玉ねぎを使い、さらに特殊な火入れによって玉ねぎ本来のおいしさを引き出しました。
スパイスの配合や量もそれに合わせたオリジナルレシピ設計で、油も抑えているので、毎日食べても食べ疲れしないスパイスカレーに仕上がっています。

【画像出典:TOKYO SPICE ななCURRY 青山公式サイト】
3. 店内メニュー
3-1.ランチメニュー
カレー

【画像出典:TOKYO SPICE ななCURRY 青山公式サイト】
●シンプルスパイスカレー
1,000円(税込)
●オリジナルチキンカレー
1,300円(税込)
●ひよこ豆とレンズ豆のカレー
1,200円(税込)
トッピング
●たまりらっきょ
100円(税込)
●無塩バター
100円(税込)
●ゆでたまご
100円(税込)
ドリンク
●自家製ラッシー
300円(税込)
●チャイ(ICE)
350円(税込)
●カルバニーナ オーガニックコーラ瓶355ml
580円(税込)
ランチメニューの詳細は こちら をご覧ください。
3-2. ディナーメニュー
なし(ランチ営業のみ)
4.テイクアウト・デリバリー
4-1. テイクアウト
あり
メニュー詳細は店舗にお問い合わせください
4-2. デリバリー
あり
UberEats・出前館 等
5. お取り寄せ・通販
なし
6. 店舗情報
6-1. 店舗基本情報
店名 | TOKYO SPICE ななCURRY 青山 |
住所 | 東京都港区北青山2-12-27 ハレクラニ北青山 1F |
アクセス | 東京メトロ銀座線外苑前駅 神宮球場方面改札3番出口を出て 渋谷方面に進み、南青山三丁目交差点を右折し 直進し50m程進んだ右側路面に店舗がございます。 外苑前駅から233m |
電話番号 | 03-6434-9450 |
営業時間 | 11:00~16:00(LO15:30) |
予約 | 予約不可 |
席数 | 8席(内:テラス2席) |
喫煙可否 | 不可 |
支払方法 | 現金・クレジットカード・QRコード・電子マネー |
開業年月 | 2021年7月7日 |
↓港区のおすすめカレー店・新店情報はこちらもご覧ください↓

6-2. 公式HP・グルメサイト


6-3. SNS
X(twitter) | – |
– | |
https://www.instagram.com/nana_curry_7/ | |
LINE | – |
7. 評価(レビュー)
7-1. 食べログ

7-2. Google
以前から気になっていて、ちょうどタイミングよく時間ができたので寄ってみた
カウンターにお客らしき一人、キッチンには男女が一人ずつ
が、普段からサイフを持ち歩かないので、使える電子マネーを確認したく入り口で「スミマセーン」と一声
二人ともコチラをチラッと見たが、反応なし
もう一度「スミマセン」と
それでも二人はノーリアクション…
意を決して三度目の「すみません」
はっきりとは聞こえなかったが、二人はボソボソと「入り口に男が…」のような会話はしていた
残念ながらキッチンの二人から声をかけてもらえず、チラ見だけ…orz
「いらっしゃいませ」でも「はーい」でも、忙しくて手が放せないなら「お待ちください」でも言えるだろうに
本当なら星一つもつけたくないが、誠に残念ながら一つはつけざるをえないようなので
今日の出来事を、忘れないうちに
店員さんも気さくな方でした!
気持ち、店内の狭さが気になりましたが、まぁ、立地を考えると仕方ないですね。
カレー自体は私好みで、美味しかったです。辛さ3で、市販ルゥの辛口程度でしたので、次回は4くらいにしたいと思います♪
2023/12/XX (Lunch)
今回も秩父宮ラグビー場でのラグビー観戦後の遅めのランチで利用しました。
外苑前駅から程近いカレースタンドで、気軽に美味しいスパイスカレーが頂けるお店ですが、前回良好だった接客対応は、挨拶、笑顔、ホスピタリティーが全く感じられない塩対応でした。特に、先客のご夫婦が「ご馳走様でした」と言っているのに、スタッフが全くの無反応で、会計はレジでと指示する様は、見ていても少し寂しい気持ちになりました。
オーナーの木下さんの思いがスタッフに共有されていなくて、とても残念でした。
さて、カレーですが、今回は此方を頂きました。
メニューを見て、自分でチェックシートに記入して、オーダーする仕組みです。
◾️オリジナルチキンカレー@1,300円(税込)
※カレーソース:スパイシー、ご飯の量:普通、ソースの量:普通、辛さ:3辛
◾️オクラのおかか和え@150円
※PayPayポイント20%バック対象
一皿に丸ごと一個の玉ねぎが入ったカレーソースは、クミンやガラムマサラのスパイス風味がしっかりありながら、甘味があってフルーティーで、とても美味しいです。グルテンフリーで、素材の旨味を感じます。
香ばしいチキンもゴロゴロ入っていて、食べ応えもあります。
トッピングのカットトマト、ピーマン、人参のなます?もフレッシュで美味しく、彩りも綺麗です。
因みに、辛さ3は、通常の中辛と辛口の間ぐらいの辛さでした。
トッピングのオクラのおかか和えをカレーソースに混ぜて頂くと、和の趣きのあるカレーに変身して、此方のトッピングを追加して良かったです。
総じて、料理には大満足ですし、辛さやカレーソースやごはんの量を調節でき、トッピングも豊富なので、自分好みのカレーにカスタマイズ出来る点が素晴らしいと思います。
訪問前は、友人にもお勧めしたいカレースタンドでしたが、今回の接客を考えると、他の人にはお勧めできないかな。個人的には、カレーが美味しいので、再訪すると思いますが、
願わくば、以前のような温かみのある接客を期待したいですね。
ご馳走様でした。
ごはんの量、ライスの量、トッピングについて自分で選べる点が良かったです。
カレーも美味しかったです。
暑さで遠くまで行く気力が失せ、近場で前から気になっていたななcurryさんへ。
ここの売りは、一皿に玉葱🧅一個使ったルー、グルテンフリー、添加物フリーのヘルシーなカレーです。
ご飯の量やルーの辛さ、トッピングなど、マークシート式で注文出来るのが便利です。
全部盛り的な「MIXカレー(¥1400)」を選択。
辛さは2辛、ご飯は普通(200ml)、福神漬けアリで注文しました。
ご飯にはカットトマト🍅とピーマン🫑と、細切り人参のピクルス(美味しい)と福神漬けが所狭しとのせられていて華やかです。
ルーはまあまあサラサラ系、玉葱の甘み🧅が優しく、先ずは甘みを感じます。2辛を頼みましたが、4〜5辛くらいが良かったかなあと思いました。
後味でだんだん辛さが増してきたので、3辛くらいでも悪く無いかも。
チキン🍗は柔らかくてとても美味しい😋
ひよこ豆がすこし固めに感じたけど栄養面では良い。申し訳なかったのですが、ご飯一口入らなかったので今度はご飯は小(100ml)を頼みます❗️
自家製ヨーグルトで作ったラッシーも美味しそうでした。これも次回は頼もうかな。
外苑前駅周りには4店舗位のカレー屋さんがありますが、何気に1番の好印象かも。
ご馳走さまでした。また来ます。
ランチ難民になりかけていたところこちらのお店を発見して入ってみました。
店内はカウンター席のみなので1人で入りやすいです。
注文したのは
チキンのカレー 1100円
(辛さ2を選択)
注文から待つこと3分で到着。
さっそく一口パクリ!
うーん、スパイスは感じるんだけど辛くはない。
もっと上の辛さにすれば良かったかな^^;
気になったのはライスが硬めだったこと
もう少し柔らかくても良いのではと思う。
チキンはホロホロになるまで柔らかくなってて美味しかったです!
ごちそうさまでした。
※PayPay使えます。
土曜日に伺ったのですが13時すぎだったのですぐ入れるだろうと思ったら、6組近く並んでいました。
カウンター5席ほどのお店なので、30分ほど待ったと思います。
店名の由来にもなっている7日間かけて作るカレー
もうとにかく、玉ねぎやホールスパイスを寝かせに寝かせて時間をかけて作っているという「ななカレー」 手間がかかっていて美味しくないわけがない!
最後の最後には鶏と牛から丁寧に時間をかけてダシを取り、玉ねぎとスパイスに合わせて最後に一晩寝かしているそうです。
無添加、グルテンフリー、塩、胡椒、脂も最小限にして とにかく体に優しい!そして美味しいカレーを追求しているカレーです。
東京カリー番長のリーダー伊東さんが監修していることも有名ですよね!
TOKYOSPICEななCURRY「ミックスカレー」
人気のチキンカレーと、ひよこ豆、レンズ豆カレーのかけあわせカレー 今回は迷わず、こちらにしました!
オーダー方法はテーブルに備え付けられたカレー注文表でオーダー!
カレー界の一蘭スタイル!
カレーソースもあっさりとか、こってりとか選べて面白い!食べ比べしてみなくちゃわからなそうですが、とにかく自分の好みでオーダーします。
「本場インドのダヒヨーグルトから作るラッシー」というラッシーも気になったのでオーダーしました。
普通のラッシーだったら頼まなかったかもですが、「本場インドのダヒから〜」と言われると飲んでみたくなります。
<美味しい>が凝縮されたミックスカレー
「途中から野菜を混ぜたり、最後はすだちをかけてお召し上がりください」とサーブされます。
大きなお皿に広めに注がれたカレーと、その脇をカットトマト、なますの人参大根、そして生のピーマンが彩ります。
その横にはひっそりと福神漬けが置かれています。
カレーソースはサラサラとしている中でも、ホールスパイスがザラッとした質感を残し、舌を刺激します。
ひよこ豆とレンズ豆が入っていると、ソースだけで食べたくなってしまいます。これだけでもとてもおいしい。
チキンも大きめなのが3つも入っていて、ほくほくもっちり。
それぞれの味を楽しんだあとは、生野菜を混ぜ合わせていただきます。生ピーマンが珍しいですよね!
最後はすだちをしぼってみると、酸味とすだちの香りでリフレッシュした味に。
最初から最後まで楽しめるカレーでした。
本場インドのダヒヨーグルトから作るラッシー
食後にラッシーをいただきます。濃厚な食感かと思ったら、意外にもサラッとした飲み心地。
そして、ダヒヨーグルト独特の甘さと乳酸菌の香りがたまらない一杯です。
やっぱり少し他とは違うので、これが280円で飲めちゃうならマストでオーダーします。
7-3. 平均評価
8. 最後に:カレー好き必見!カレーを楽しむおすすめアイテム
豆板醤の甘辛チキンカレー 缶詰 シャンウェイ×IZAMESHI(イザメシ)
缶詰カレー。中国の発酵調味料や豆板醤をベースに、甘辛く中華風に仕上げたカレーです。
美味しいのに、賞味期限3年。缶詰を開けたらそのまま召し上がれますので、災害備蓄にピッタリですね。
POTPURRI Vag パスタプレート
パスタプレートと名付けられていますが、カレーにもピッタリ。
程よい深みと優しい色合いが食事を楽しくしてくれます。
BOCCA ヨーグルト&ラッシーセット 北海道産
ホットなカレーにはやっぱりラッシーが欲しくなりますよね。
お子様にも人気!安心の国産生乳を使ったラッシーをご自宅でどうぞ。
有機テーブルガラムマサラ 【エヌ・ハーベスト】
今日はちょっと気分を変えて、いつものおうちカレーを本格的なカレーにしませんか?
カレーの仕上げにふりかけると、辛さとうまさが倍増します。オーガニックで身体にも優しい。
【ホリカフーズ】レスキューフーズ 1食ボックス カレーライス
発熱剤、ライス付きの災害備蓄用レトルトカレーです。
トレー、レンゲ、紙ナプキンも入っており、これ一つで温かいカレーが食べられます。